#山歩き 新着一覧
![近つ飛鳥風土記の丘へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/08/0216446df0beb495e391764916ef3539.jpg)
近つ飛鳥風土記の丘へ
.今日もまた 近つ飛鳥風土記の丘 へ行ってきました。 風土記の丘展望台の近くから ~ 「河内ふるさとのみち」に入って ~ 平石城跡方面へ少し進むと 木々の間から大阪平野の展望が開
![水仙](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/a4/4f327c29a5a840fe9c19bd505643151b.jpg)
水仙
1/28の歌声コンサート、無事終了。いいお天気で、桜台地域集会所のお部屋はぽかぽか。参加者...
![寒風の石老山からの富士山~かどや食堂](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/6f/9ba6be678319fe366bcec22bfd438329.jpg)
寒風の石老山からの富士山~かどや食堂
本日の山歩きは、1年ぶり6度目の石老山。昨年の様子はコチラ→石老山から笠雲の富士山~かどや食堂今回もJR相...
![善福寺公園鳥見散歩](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/81/a667dae2daf20dbdf0921ecd6da68721.jpg)
善福寺公園鳥見散歩
今日は風もなく小春日和・ こんな日はお散歩に最適 隣町(区)の都立善福寺公園ここは上...
![今日も治山の森へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/a8/260d6515dc15c5e15e038b26ee1cea7b.jpg)
今日も治山の森へ
午前中は気功教室。心地よい疲れでまったりした午後。冬とは思えない良い天気に誘われて治山の森へと足が向く。最近...
![1月26日 行者尾根、穂高湖、カスケイドバレー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/bf/038c7529d7cd336b0c0e4bc1d6c2bcc5.jpg)
1月26日 行者尾根、穂高湖、カスケイドバレー
王子公園駅~登山口~青谷道~行者尾根~掬星台~穂高湖~カスケイドバレー~六甲駅公園の中を通ってから、青
![近つ飛鳥風土記の丘を歩く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/7f/e5b754c1caf0839f9e9e9e5b76a1f10e.jpg)
近つ飛鳥風土記の丘を歩く
.大阪府南河内郡河南町の「近つ飛鳥風土記の丘」 ~ 「河内ふるさとのみち」を歩いてきました...
![伊豆半島 車中泊](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/2c/ccff840512897134eae612b6f085c3ba.jpg)
伊豆半島 車中泊
何度となくバイクで走った道をなぞる旅。 伊豆半島はなんか特別なんだな 東名厚木~小田原厚木道路~西湘バイパスまで...
![金剛沢治山の森 自然研究路〜シジュウガラ線](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/9d/b33e132f892cfd8a64976b0ea1f5c5a6.jpg)
金剛沢治山の森 自然研究路〜シジュウガラ線
初めて歩いた渓谷線から自然研究路を歩く。いったん下りの道。この木は前に見たことがあるよ...
![信貴生駒山系・鐘の鳴る展望台へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/05/e538d21f9a6cb5ec1d8d634419b05421.jpg)
信貴生駒山系・鐘の鳴る展望台へ
.この展望台へは何回来ただろうか これからも歩ける状態ならずっと訪れたい場所である信貴生駒スカイラインの「鐘の鳴る展望台」 気象条件が良ければ、59...
![横瀬二子山へ(2025年1月24日)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/dd/81fcb6a6232d9dbfe6ce04986eacb21b.jpg)
横瀬二子山へ(2025年1月24日)
大持山を歩いた後、若いころに名郷から武川岳、二子山を縦走して芦ヶ久保に出たことを思い出...