ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

糸通しスレッダー

2024-06-25 15:25:08 | 手芸



手芸サークルの宿題となってたところまで仕上げた。
ポーチの縁にバイアステープをまつりつけたのだが、
角が丸くなってるので難しかった。
あとは左右別々にファスナーを縫い付けると、
中で仕切りが分かれていて、
片方には保険証などの病院関係、もう片方には通帳などの銀行関係と、
分けて入れることが出来る仕組みになっている。
ファスナーの付け方は来月習うことにする。


それはそうと、最近針の糸通し(スレッダー)を使い始めた。
まだまだ自分の目で通せると思っていたが、使ってみるとすごく便利。

20年程前だったろうか?母が盲人ホームで使っていて、
私にも買ってくれたものだが、その時は
「こんなもん使わんでも通せるよ!」と言って別段喜びもしなかった。

手芸サークルの仲間が使ってるのを見て、貰ってたのを思い出したんだ。
目を細めなくていいから、これはグッドじゃないすか

母が買ってくれた時に、「ありがとう」といえばよかったなあと、
今になって又反省している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の手芸サークル

2024-06-23 21:09:44 | 手芸

今日は月に一度の手芸サークルの日。
今月はお薬手帳や保険証や通帳も入れられるポーチを作ります。




今日はバイアステープをまつりつけるところまでしか進んでいません。
まつりつけたら、ファスナーを付けて出来上がりですが、
来月まで持ち越しです。

いつもはお弁当持参しますが、今日は先生が手作りランチでもてなして下さいました。
他にドリンクやお菓子の差し入れもあってお腹いっぱいになりました。



~~~~~~

きゅうりとミニトマトの初収穫


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ試し掘り

2024-06-19 22:22:12 | 家庭菜園



じゃが芋を4株ほど掘ってみた。3/16に種を植えていたものだ。
梅雨の長雨になる前に掘らなきゃ、とずっと気になっていたが、
まだ親指の先くらい小さいのばかりしか付いてないのもあって、掘るのを止めた。
ころころと小さいのは捨てるのも勿体なくて、又そのまま埋めた。

丁度妹夫婦が来た。
妹婿の畑の玉葱もじゃが芋も、今年は不作だったそうだ。
ウチの畑を見て、私が「小さいのを又埋めた」と言ったら、
「そりゃもう駄目だろう」と苦笑いしてた。
とんでもない婆さんには呆れるよね。(笑)

妹婿は「このまま枯れるまで置いてていいんじゃないか?」という。
田植えの為に、直ぐに水田にする必要があれば掘り急ぐが、
そうではないからだという。なるほど、そうしよう。

今日は、落花生も植えた。去年の種だから生えるかどうか分からん
万事が適当でOKな婆さんなのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『庄屋』で食事

2024-06-16 23:00:45 | 外食

土曜日に孫が、
「ばあちゃん、明日休みやからどこか食事とか行きたかったら連れてくよ!」という。
ほほう、5月分の給料が出たんだ!と思った。先月の初任給では奢ってくれたからね
で、丁度イオンに行きたかったから、今日連れて行って貰って『庄屋』で食事した。
孫の奢りなら、あんまり高いのは遠慮しとこーと、私は『ミニ天丼刺身膳 1353円』



娘は『ミニステーキ丼セット 1408円』


孫は『ミニづけ丼セット 1298円』



『メロンソーダ 418円』

食事しながら確かめた。
「〇ちゃん、奢ってくれるん?」

「え?私、お金ないよ。」
「え?お給料出たから奢ってくれるんかと・・・。」
「うん、出たけどね、まだ下ろしてない。
 日曜は手数料取られるから平日しか下ろさない。」って。
おー、しっかりしてるわー

てなわけで、伝票はしっかり婆に持たされたのでありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もお陰暮らし

2024-06-12 20:52:33 | 日記

昨日は知人から梅を貰った。
今年は全国的に不作らしいから貰えないだろうと思ってたら
3㎏ほど持ってきて下さった。やっぱり不作でキズが多いそうだ。
梅干しは2年前に漬けたのがまだどっさりあるから梅酒にした。
 



そうしたら、お隣のにいちゃんから昨日釣ってきたという鯛を貰った。
鯛は鯛でもチダイというのだそうで、
鯵とイサキを狙ってたのにこんなのしか釣れなかった、と残念そう。
私としては有難い今夜のおかずにしよう、と思った。


そうこうしていたら、長男のお嫁ちゃんから荷物が届いた。
お取り寄せのマーブルデニッシュパン2種とビールやおつまみなど。
おー、今夜は酒盛りだー


ということで、こういうことになった。


生ビールの『富士山』は、この辺りでは見たことないから静岡限定なのかな❓
飲みやすくてグビグビ飲んだら、
さすがに酔っぱらって
さっきまでリクライニングチェアに倒れ込んでた。(笑)

というわけで、今日もお陰暮らしでした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たちなど

2024-06-05 15:25:50 | 

朝、孫と廊下ですれ違ったらなんか孫が大きくなったように感じた。
「〇ちゃん、背が伸びたんやない?!」と言ったら、
「気のせいよ!」と言う。
横から娘が「お母さんが縮んだんよ!」って!(笑)
あはは。そうかもね!
草取りに精出した後は、膝も腰も曲がって伸びないもの。

そういえば私が嫁に来た当時、姑はまだ50才だったんだけど、
もう腰がくの字に曲がっていた。
昔の農業は重労働だったんだろう、特に女性には。
姑は腰が曲がっていても働き者で、80才過ぎても鍬で畑を耕していた。
私にあの真似は出来ない。

畑のキュウリのツルが鹿にパックリ食べられたから網をした。


桜の木の若葉も食べられた。これは食べられても良いが。


ネズミモチ。
この木を植えていると、お金に不自由しないと姑が言ってたが果たして効果は


くちなしの花


ブルーベリー。まだ熟れてないが鳥に食べられそう。


サフランモドキ


ブローディア


今、庭は紫陽花の花盛り。
何年か前は紫陽花も鹿に食べられたが、今年はまだ無事。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物教室

2024-06-03 21:41:29 | 手芸



今日は今年度の編み物教室3回目だった。
上手な方々は、今年度はセーターを編みます。
それも難しい模様入りで・・・。
私はまだまだですから、セーターの袖付けとかが難しそうで、
とても編める気がしないので、簡単な模様のベストにしました。
今度のは前開きだから、ボタンホールとかが難しいかな?
と思うけど、何とか編んでみます。

~~~~~~

昨日の朝台所にいた蛍、庭の水引草の葉っぱの上に乗せてやったら
夕方までそのままだったが、今朝はいなくなってた。
夜に飛んで行ったんだろう。良かった。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍・いきなり万十

2024-06-02 20:22:12 | 昆虫



三日前に蛍をペットボトルに入れて写真を撮ってUPしたが、
ペットボトルから出したらスーッと飛んでいなくなってた。
部屋の電気を消したりして探したが見付からないので、
外に出たんだろうと思ってたら、今朝台所で発見して驚いた。

何を食べて生きてたんだろう?と『蛍の餌』で検索したら、
ゲンジボタルの幼虫はカワニナという川の巻貝を食べるが、
成虫になると水しか飲まないのだそうだ。知らんかった。
それで、台所にいたんだわ。
庭の水引草の葉っぱをちょっと濡らして止まらせてやった。
夕方見に行ったら、同じ場所で光ってた。

~~~~~~

今日は、熊本の郷土菓子だという『いきなり万十』を作ってみた。
賞味期限の切れた葛粉があったので、小麦粉に混ぜて使ったら
ドロッとなって扱いにくかったが、なんとかサマになった。
中身はサツマイモとこしあん。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍・草むしり

2024-05-30 23:12:18 | 昆虫



孫が、帰宅して車から降りたら
草むらに蛍がいたよ、と捕まえてきた。
写真を撮ろうとしたら、元気が良くて飛び回る。
で、ペットボトルに入れて撮った。
腹側から見るとちょっとグロテスクかな?
ペットボトルから出したら、又、スーッと飛んでった。

~~~~~~

涼しかったから今日も草むしりが捗った。
捗ったのは良いが、お昼になって立ち上がったら、
腰が曲がったまま伸びなくて痛い。
アイタタアイタタと腰も膝も曲げたままヨタヨタと歩く。
いよいよ婆さんだよー。

それから野良着を洗濯した。(洗濯機が)
干すときに背伸びしたように身体を反らしたら、
あれ?少しだけど腰が伸びて楽になった。
そうかあ、背伸び体操をしたらいいんだあ!

夕方は早めに風呂に入った。
ゆっくり温まったら、それから腰がまっすぐ伸びて楽になった。

明日は雨だそうだから、草むしりはお休みしよう。
年取って達者になるのは口ばっかり。
身体の方は無理の利かないお年頃なのである。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブニンニクの収穫

2024-05-29 22:10:39 | 家庭菜園



コブニンニクの葉っぱが枯れてきたので掘ってみた。
これはわざわざ植えたのではなく、
前に収穫したときにコブがぽろぽろ落ちて、
それが種になり勝手に育ったものである。
だから肥料もやってない。
毎年そうやって収穫していたが、
去年はこのコブを集めてきちんと畑に植えた。

ところが生えた葉っぱがヒョロヒョロしていて、
なかなか大きくならない。
調べたら、コブがちゃんとしたニンニクになるには
2~3年掛かるのだそうだ
このコブは種球根という。
勝手に落ちて育ってるから気付かなかったが、
小指の先ほどの小さいのは1年目なのかも。

今年もコブをきちんと畑に植えてみよう。
来年は去年植えたのが収穫できるかも


あじさいがだいぶ色付いてきた。


今朝は山の峰に雲がたなびいていてきれいだった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする