#新田次郎 新着一覧
栄光の岩壁(上・下) 新田 次郎 (著)
「孤高の人」に続いて読んでみました。この作品も学生時代に読んだので,概要は覚えていました。最初に読んだときは,アイガー,マッターホルンがどこにあるのかさえも知りませんでした。そして30年以上が
孤高の人(上):新田 次郎 (著)
かつて乱読した新田次郎氏の作品を読み返しているのですが,この作品も読みごたえがあります...
庭木師は見た!~地震と戦争慰霊碑~
能登半島地震で倒壊した古い戦争慰霊碑を見ました。 碑文を読むと、明治...
銀嶺の人(上):新田 次郎 (著)
先月アップした新田次郎氏の「山の歳時記」以来,「アイガー北壁・気象遭難」に続いてこの作...
アイガー北壁・気象遭難:新田 次郎 (著)
この小説をはじめて読んだのは50年近く前のことになるでしょうか。それがなぜ再び今読んでみ...
新田次郎 山の歳時記:新田 次郎 (著)
新田次郎氏の作品は学生時代に読み漁った記憶があります。それは中学生時代の山登りが好きだ...
聖職の碑(いしぶみ)
著者:新田次郎 聖職の碑 昭和51年3月刊昨年、駒ヶ根から木曽駒ヶ岳を望む。長野県(信濃)は古くから教育県と言われている。勉強ばかりかと思っていたがそうでもないらしい...
木曽駒ヶ岳登山
こんにちは🌞今日は良いお天気でしたね😊😊😊毎週日曜日は、院長の自伝です😊私の趣味に登山が有ります。失明前
読みかけの書物。
藤原正彦著「父の旅 私の旅」(新潮社)をひらいたので、そこに登場する藤原光蔵のページを...
それぞれが、それぞれの。
新田次郎家の階段ということで藤原正彦著「父の旅 私の旅」(新潮社・1987年)p189~190藤原...
「おーい、おーい、どこへゆくのか」
藤原てい著「わが夫 新田次郎」(新潮社・昭和56年)。これが本棚に並べてありました。大村...