#植物観察 新着一覧
10月の登谷山はマムシグサがいっぱい!!
山歩きが気持ち良い季節となった。さあ、登谷山を歩こう!登谷山には複数のルートがあり、今回は前回(9月中旬)と違う道を歩き始める(最終的には同じ道に戻るが)。↓の地図の黄色いマーカーで
植物観察へ
ぽっかりと・・・思いがけず時間ができたので今日は植物観察へようやく涼しくなりました。 9月に咲く...
探し物
大切なイヤリングを無くしてしまい…この辺りではないかと! いつものコメダ珈琲店で一休み
ノラニンジン
幻想的なこの花はノラニンジンというそう花言葉は「幼い夢」
夏至2024 6/21 満月、夏至に見た植物特集 お花特集!茅の輪くぐりの茅は例外、オガタマは一円玉硬貨の表のあの木です。夏真っ盛りですね〜。花を愛でよう。
夏至2024 6/21 満月、夏至に見た植物特集 お花特集!茅の輪くぐりの茅は例外、オガタマは一円...
ヒメツルソバ
ピンク色の小さな花を咲かせるヒメツルソバ花言葉は「愛らしい」「思いがけない出会い」 それにし...
ガウラ
梅雨入り前の心地よいひとときガウラ(ハクチョウソウ)と青い空とのコントラストが綺麗。 昨日の...
湖畔の草花ウオッチング
(散策路のちょっと上側の叢にエゾシカがいた。人がすぐ下をぞろぞろ歩いてもどこ吹く風でご...
2023/08/06 ミクロの不思議
🌼8月号の小原流挿花「植物画家のまなざし」のテーマは「ミクロの世界の不思議」で、ナビゲーターはオシロイバナの花です。オシロイバナの英名は、開花の時間からFour o'clock。夕...
ボタニカルアートの見どころ
毎日暑い日が続きますね。7月号の小原流挿花「植物画家のまなざし」では旬のモモ、川中島白桃...
巻き方もいろいろ~ネジバナ
梅雨の中休みの散歩道でよく見かけるネジバナは、小さくてもランの仲間だけあってよく見ると...