#源頼朝 新着一覧
渡辺松男『寒気氾濫』の一首鑑賞 115
2023年版 渡辺松男研究13【寒気氾濫】(14年3月)まとめ 『寒気氾濫』(1997年)48頁~ 参加者:崎尾廣子、鈴木良明、藤本満須子、渡部慧子、鹿取未放
![歴史紀行 71 - 2 大蔵幕府跡 2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/b3/444b3f9ce51436813f36e765abdb72b4.jpg)
歴史紀行 71 - 2 大蔵幕府跡 2
鶴岡八幡宮 背後の山と谷〜御谷(おやつ)の東麓に位置する大倉郷地区は、かつて弥生時代から集...
![歴史紀行 71 大蔵幕府跡](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/a9/8e4fce72c25609a40e9de2419e390798.jpg)
歴史紀行 71 大蔵幕府跡
大蔵幕府跡神奈川県鎌倉市雪ノ下 清泉小学校前治承四年(1180年)10月6日、石橋山の戦いで敗れ...
![歴史紀行 70 源 頼朝 公像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/c1/61ef94ee05d250180dc5e6898bfd226e.jpg)
歴史紀行 70 源 頼朝 公像
源 頼朝 公像神奈川県鎌倉市扇ガ谷 源氏山公園自らの都、鎌倉を見下ろす様に座る頼朝公像。愛...
![少し寄り道 歴史探訪〜野間大坊〜グッドサンハウス](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/ce/19995f6f4cb4172971e5dd6cfbce8cf3.jpg)
少し寄り道 歴史探訪〜野間大坊〜グッドサンハウス
伊勢湾を望むレストランでランチ➡︎三河湾を望むカフェでパフェと食べ続けて、お腹もパンパンもう帰ろうかと思っていたけど半島をもう一度、西へ横断するとちょ...
![歴史 今日の出来事 治承4年 (1180年) 8月17日 源 頼朝、伊豆で挙兵〜源平合戦始まる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/e2/d90f1b6f1f5231ec584daab28f37aa7a.jpg)
歴史 今日の出来事 治承4年 (1180年) 8月17日 源 頼朝、伊豆で挙兵〜源平合戦始まる
源 頼朝 公像神奈川県鎌倉市 源氏山公園治承四年(1180年) 8月17日源 頼朝 伊豆で挙兵〜源平合戦(治承 寿永の乱)始まる1180年 ...
放送から45年『横溝正史シリーズⅡ女王蜂』第一回 源頼朝の子孫に北条政子の呪い赤塚真人死亡
横溝正史シリーズⅡ 女王蜂 &n
![源頼朝は足利直義?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/09/8f6af4f536043f15b471d850986d0b0f.jpg)
源頼朝は足利直義?
源頼朝とされた肖像画 鎌倉時代のイメージはこの像が代表していました。しかし、近頃は教科書でも使われていません。多くの人はこれが源頼朝でないという認識が広まっ...
![歴史 今日の出来事 1192年( 建久3年 7月12日) 源 頼朝が征夷大将軍に任ぜられる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/8c/605399c95f0b07b3d5ceca1776816eb0.jpg)
歴史 今日の出来事 1192年( 建久3年 7月12日) 源 頼朝が征夷大将軍に任ぜられる
建久3年(1192年)7月12日源 頼朝が征夷大将軍に任ぜられる1160年 平治2年初陣の平治の乱で敗れ、平清盛により伊豆へ配流とな...
![When I’m sixty-four PART2(72)ようやく日本史らしくなってきた(ネタバレ注意)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/cf/07d7d35ab6669c0e2554377980ec4abf.jpg)
When I’m sixty-four PART2(72)ようやく日本史らしくなってきた(ネタバレ注意)
井沢元彦は『逆説の日本史』を書いただけあって、日本史のいろんな事がらを古代、というより...
![歴史紀行 66 三嶋大社](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/1b/31a6c8095b64c9aab667d156610c5149.jpg)
歴史紀行 66 三嶋大社
三嶋大社静岡県三島市大宮町神池総門芸能殿舞殿神門神の使い 鹿も飼育されています。古今伝...