#穴太衆 新着一覧

坂本城に登ってきました
2025年3月30日、坂本城に登ってきました。こんなトコ。史跡に行くのに困ったら、京都か滋賀か奈良に行け、と言われております。まあ、言ってるのは私だけなんですけどね。京都市内は変に混ん

マヤの石垣
うちの敷地は隣のマリアの亡きお婆さんのもので(相続の関係でまだ売買契約が完了してない)...

湖東三山 秋の西明寺
『 不断桜 』見出しの写真は、樹齢250年の不断桜(フダンザクラ)県天然記念物。彼岸桜系...

紅葉狩りハイキング '23 №1
『 穴太衆の石垣 』琵琶湖畔に佇む某ホテル主催のハイキング会に参加してきました。内容は、滋賀県大津市坂本の町並みハイキングと京都大原里山ウォーキング。2日間かけて...

穴太衆のルーツ?戦国時代の石垣発見 近江八幡の阿弥陀寺遺跡(近江八幡市)
近江八幡市北津田町と島町にまたがる「阿弥陀寺遺跡」で、戦国時代の石垣が見つかった。石...

黄昏逍遥 ~坂本・石垣の町並み
黄昏逍遥 ~坂本・石垣の町並み 黄昏時、久々に大津市坂本のまちを歩くと、あらためて石垣...

湖国での夏2023。
先日(2023/08/08)二十四節気の「立...

今村翔吾『塞王の楯』・・・穴太衆
Dr.Kさんのブログで、今村翔吾『塞王の楯』の紹介を拝見しました。「穴太衆」が出てくるらし...

穴太(あなふ)衆の石垣が結ぶ館と城
紅葉が進む武田神社境内にもなっています武田氏館跡をご紹介しましたが、散策するにはとても...

堀尾吉晴と浜松城
20日が投票日の静岡県知事選、当日に所用があったので、期日前投票をするため、会場の市役所...
穴太衆の番組
穴太衆って読めますか?あのうしゅうと読みます。滋賀県大津市坂本近辺にいる石工と言うか石...