気ままな帽子

手作りの色々と日々の暮らし。ときどき帽子も作ります。

強靭な根っこ

2025-02-06 20:02:19 | 

庭は冬枯れでほとんど何もないが、
南天は葉を落とすことなく、一年中元気。
塀際の自ら植えたのでもない南天がほったらかしの末、
いつの間にかすごく大きな株になっていた。
いくら切ってもまた芽吹き、背丈は2m近くなり、
お隣に倒れかかってきた。
ご迷惑にもなるので、もう抜いてしまおう、と決めた。
(写真は前が紫陽花、後ろに枝を落とした南天)



しかし、悪いことに、その南天の前には、これまた長く花を咲かせた紫陽花の大きな株がある。
紫陽花を残して南天は抜けず、
もう仕方ない両方まとめて処分!

取り敢えず枝を落としてみたが、
巨大な南天と紫陽花の強靭な根っこは複雑に絡み合って全くビクともしない。



根っこ周りを掘ってみるが根っことも茎とも思える直径5cmぐらいのものが現れる。



一日では全く歯が立たず、数日かけて、
小さいスコップで、まるで、発掘調査の如く、根を少しづつ掘り出した。
ここまでくると絡まっていた根っこが少しほどけて、ぐらつきが出て来た。




太い根っこはノコギリで切ったり、
体重かけて、踏んでみたり…



数日かけてようやく南天の根っこを引っ張り出す事が、出来た。
これでもまだ先に伸びる根っこまでは取り切れず、人力の限界。


南天の生命力はずっと感じていたが、
狭い地面でよく頑張っていたと思う。
が、なくなって景色も風通しも良くなった。
自分が案外、発掘調査好きかもしれないと思ったり、少しづつでも進めると物事が動くことなどを学習した。
ここは埋め戻して他の何かを考えよう。



フリースで

2025-01-26 19:54:41 | 手作り

今年の年賀はがきは3等が3枚。
切手シートをもらってきた。
郵便料金も封書は三桁110円、ハガキも85円となって、すごい値上げ感😰
郵便離れする人もいるだろうな〜
なんだか、寂しい…



↓のついでに買った冬物セールの1mカットのフリース生地。
いつもの型紙で、シャツを作る。
が、やはり生地が足りないので、片袖は継ぎ足しする。
自分用なのでそこは目を瞑る。



ラクダ色で、失敗すると肌着になりそうなので(笑)、襟を工夫。
前の部分を重ねてみた。
フリースだけあって、これ一枚でもかなり暖かい!
取り敢えず、格安で出来て、成功



迷う…

2025-01-19 22:54:42 | 手作り

近くの手芸店では手に入らない生地を探しに、大手の生地屋さんに出掛けた。

作りたい物は決まっているが、形やイメージがはっきりしていなかった。
が、↑や↓の中から選べそう…
とここまではなんとかきたが…



迷う迷う迷う…
色はどうする、無地か柄か、生地の厚みはどれほどか、その他色々…
種類もたくさんあればあるほど…

生地選びってやはり難しい。
選んだその生地で、出来上がりの想像をまずはしてみるが、
平べったい生地から立体を想像するのは難しい…
考えに考えてみても、こんなはずではなかったと出来上がりが全く違うこともある。

目的もなく、ふらふらと手芸店を見て、気に入った生地を適当に買ったり、
古着をリフォームしたり、端切れを工夫したりと、何か制限のあるそれらを眺めながら、どうするかを考える方が私には向いている気がする。

目的のために好きに自由に選んで、という状況、贅沢だけど、苦手(笑)



雨降る

2025-01-07 11:39:20 | 手作り

昨日午後から久しぶりの雨。
ひと月以上、晴れ続きの雨なしの安定した天気。
天気予報を全く気にせずにもいられた。
が、乾燥著しくカラッカラだったので、
人間も植物も少しホッとし、潤った。



買ったままだった白いニット生地がようやく着られる物になった!

いつものタートルネックの普通のシャツ!
型紙もあるので、作り始めれば半日でできる。
今回は少し細めだった袖口を1センチ広げてみた。
少しずつ自分の良い方に改良しながら変わってゆく。



ずっと前にブームに乗って作ったブローチを出してみた。
小さなチューリップの花が揺れる。
あの頃、色々な生地でたくさん作ったわん




初ミシン

2025-01-04 16:52:38 | 手作り


三ヶ日も過ぎて、さて、始動!
今年最初のミシンは、ブラウスのボタンホール!



12月中頃、ブラウスを作ろうと思い立ち、すべて縫い終わり、
あとはボタンホールとボタン付け。
が、しかし、ここでぷっつりと緊張感が解け、ストップしたままの年越し!



最近のミシンでのボタンホールは、
それ用の押さえ器具をセットし、
縫い始まりの位置さえ決めれば、
あとは自動でボタンホールを作ってくれる。
簡単といえば簡単だが、最後の段階のこれを失敗したら…と思うとやはり緊張する。
気持ちの落ち着いた時に、位置や大きさなど確認して、やっとGO!
上手くいった。
襟周りと袖口のギャザーにふんわり感あり。
年を超えての完成。ふ〜


賀正

2025-01-01 19:02:25 | 季節


あけましておめでとうございます

2025年、心穏やかに暮らせる一年になりますように

(↑12年ぶりに再登場のヘビ君。帽子を新調しました



編み編み

2024-12-30 14:54:53 | 手作り


くるくるっとしたブローチ二つ。
ネット情報で可愛いのを見つけて、
横目でテレビ見ながら編んでみる。
ただじっとテレビを見ていられないタイプ、私。

今年も何かちょこちょこ作りながら
1年が過ぎた。
何か作ってないと、生きていけないみたいな〜感じ。

ブログ開設18年。
知らないうちになが〜い時間がたったが、まだまだ続く(多分)

来年もまた宜しくお付き合いの程を。
皆様、良いお年をお迎え下さい



クリスマスリース

2024-12-23 21:28:03 | 身の回り


手芸初心者2人の作品。
クリスマスに間にあった。
もっと装飾してもいいし、このままでも良し。

何か作ってみたいけれど、何が良いか迷っていた初心者2人。
私が以前作ったリースを見せたら、作りた~い!ということで、
生地他の材料を提供して、作り方のアドバイスして…宿題。
慣れないながらも頑張って完成出来て
とても喜んでくれた。

物作りはやはり完成体験があるかないかで、次に続くかどうかが決まる。
こんなに楽しい物作り体験を多くの人に
してもらいたいと思う。




裁縫セット

2024-12-21 12:04:39 | 身の回り


いつもの作業机周りを片付けている。
使用頻度の少ない物はつい奥に追いやりがちで、
あることすら忘れている事が多い。

何処かでもらった裁縫セット。
たくさん出て来た。
糸と針は必須、それにハサミ、糸通し、
安全ピン、ゴム通し、ボタン、刺抜き、それに折れ針入れが付いたのもあった。
この小さなまとまりの中で至れり尽くせりの品揃え!

困ったときには大変役にたつだろうが、
今までにこれらに頼ったことはない。
持ち歩いてもいない。

が、糸と針、私に欠かせない物。
さて、これらをどうしたものか???

などと考えていると年末の時間だけが
さっさと通り過ぎてゆく


冬の帽子

2024-12-17 23:08:43 | Weblog


久しぶりの帽子作り!

エンジ色の冬の帽子を作って、と友人から依頼あり。
エンジ色、エンジ色としばらく生地を探したが、
なかなか思うような生地に出会えなかった。
が、欲しい生地に出会うのはある日突然、偶然の風の中♪???

依頼の色とは違うけど、これでどうだろう、と写真を送ると、OKがもらえた!



丸を重ねたおとなしい感じのブローチと花型の少し動きのあるブローチと両方作ってみた。
どちらでも好きな方を使ってもらえたら…

生地が残ったので、マフラーも作った。
帽子とお揃いも面白い。




分かりにくいが、帽子の中をのぞいた写真だ。
今回、裏地には表と良く似た色の着物の端切れが見つかった。
正絹だし、光沢があり、裏もいい生地を使うと数段見栄えが上がることを学んだ。

出来上がりを渡して、喜んでもらえて、
嬉しくてホッとした