#縄文遺跡 新着一覧

西山大豆
味噌の寒仕込みの時期になった。材料の大豆の買い出しに西山地域へ出かけた。西山とは長野市の西側に広がる里山。そこは良い大豆が採れるので西山大豆と呼ばれている。この地域の代表的な山、虫倉山。...

センノウが咲く
深夜の強い雨音を境に23.2℃迄下がった気温も、10時過ぎから陽射しもあり、午後2時半頃には32....

20240713八戸「是川縄文館」遮光器土偶等
この「是川縄文館」は、遮光器土偶などを年代順に陳列しており、とても稀有な展示館でありま...

20240711青森三内丸山遺跡とねぶた会館
念願の「三内丸山遺跡」を訪れることができた。縄文時代の戦いのない集団集落とその構造物の...

五能線木造駅に行って来ました(令和06年06月23日)。
事前に時間を調べて来ました。しかし、木造駅に着いてバス停で待っていましたが、バスが来ま...

デーノタメ遺跡へようこそ (埼玉県北本市)
考古学好きからひそかに注目を集めているポテンシャルを秘めた遺跡です-埼玉県北本市。大宮台...

礼文島船泊遺跡と日本の人口
https://honkawa2.sakura.ne.jp/1150.html図録▽人口の超長期推移(縄文時代から2100年代まで)(honkawa2.sakura.ne.jp)...

謎の列石と地球の割れ目と武家屋敷と
10月24日車中泊の場所大湯温泉が、縄文の町である事を知る。道の駅のすぐ近くに縄文遺跡があるらしい。散歩を兼ねて、朝一番で行ってみた。広大な敷地には、いくつもの列石がある。...

雨の青森
20日夜半からの雨が続いている。前述したようにこの日の予定を、屋内展示を中心に組み替えた...

十日町市博物館に行ってきました(令和05年08月22日)。
東京駅21番ホームたにがわ403号越後湯沢行き十日町駅十日町市博物館縄文土器(火焔型)縄文土...

縄文文化交流センターに行ってきました(令和05年06月23日)。
朝から雨が降っていましたが、観光タクシーを使って函館市縄文文化センターに行きました。国...