#聖護院かぶ 新着一覧
![菜の花の辛子和え](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/33/510e201946f948f2db90dd7b65db7a16.jpg)
菜の花の辛子和え
今回は、酢味噌和えにするか辛子和えにするか迷わずに辛子和えにして貰おうと2回目の聖護院かぶの蕾を摘みました。嫁も心得たように湯がき過ぎずに辛子和えにしてくれたのです。これですわ。この味。
![ふじっ子の塩昆布](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/91/eb1615775d741d3fa0489fdf2bb4ddc3.jpg)
ふじっ子の塩昆布
家で採れた売りに出せない聖護院かぶを使って、私が最近凝ってる「ふじっ子の塩昆布」を使っ...
![千枚漬け](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/d1/ac5b57c66c40a2266685835750e2c40d.jpg)
千枚漬け
先週は食事会、旅行、又、食事会とアホが足らいで飲み疲れました。毎日、晩酌をしている頃は...
![聖護院かぶの浅漬け](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/1c/f52740ec2a7bc6cc4610aacf396faab3.jpg)
聖護院かぶの浅漬け
10月に入ってから種を蒔いた聖護院かぶです。最初から大きな蕪を作ろうと思ってはいません。浅漬けや小蕪として食べて見たいという思いで遅めに種を蒔いたのです。初めて聖護院かぶを
![酢の物](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/5a/05b8c49a92fb48f488fa45bda8a7719c.jpg)
酢の物
聖護院かぶ、胡瓜、金時人参、柚子皮が入った酢の物です。以前から、何故かお酢を使った料理...
![蕪とお揚げの炊いたん](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/67/23bfeb540ab6f34d7eb494b0b2db5810.jpg)
蕪とお揚げの炊いたん
以前からブログに登場してる聖護院蕪です。まだピンポン玉ぐらいの蕪ですが、浅漬けにしても...
![聖護院かぶの浅漬け](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/46/08bb235a141b21d4e227ead1b086658a.jpg)
聖護院かぶの浅漬け
まだ、ひつこく聖護院蕪の間引きで浅漬けを漬けてます。っというか、この蕪は10月に入ってから種を蒔いたので、恐...
<伝統野菜> 京都 聖護院かぶ
「聖護院かぶ」【生産地】亀岡市篠地区【特徴】日本最大級のカブで成長すると2 ~ 5kgにも...
![12月18日 聖護院かぶらの煮物&豚スペアリブ煮](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/08/d29ee8439459fe694d22a495e5d56c79.jpg)
12月18日 聖護院かぶらの煮物&豚スペアリブ煮
金持ちは金曜、10時半頃に帰宅、土曜は また ライブだとか、Julianに伝えて出かけたらしい...
![12月16日 聖護院かぶらと豚肉の煮物定食](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/08/d29ee8439459fe694d22a495e5d56c79.jpg)
12月16日 聖護院かぶらと豚肉の煮物定食
睡眠時間 6時間だから、どんな具合になるかなと思ったら、少し明るくなって来たくらい、6時...
![たくあんが漬かった](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/34/e7a14b3edf9b429baf9090a21a802265.jpg)
たくあんが漬かった
友人が農業をはじめて5~6年になってこの頃良い野菜ができるようになった。案外自然任せで...