#藤ノ木古墳 新着一覧
斑鳩文化財センター秋季行事
令和6年度秋季の行事*令和6年度秋季特別展 藤ノ木古墳発掘調査40周年プレイベント 『大和の大型横穴式石室の被葬者像にせまる』 期間:10月26日(土)~12月15日(日) 時間:9時
■【今日は何の日】 9月25日 ■ 藤ノ木古墳記念日 未盗掘墳墓 ■ 主婦休みの日 家事労働への評価
■【今日は何の日】 9月25日 ■給与のデジタル払い ■藤ノ木古墳記念日 未盗掘墳墓 ■主婦休みの日 家事労働への評価
後編・両面人物埴輪は方相氏か
<中編の続き>先に藤ノ木古墳(6世紀後半)出土の馬具に方相氏が、憤怒で鬼にみえる形相で...
6月の宮水ウオークはボックリ寺と法隆寺
先週、雨で1週間延期になっていた宮水ウオーク、今日は、無事に実行された。雨が降りませんように…とは、お祈りしていたが、...
自宅から矢田丘陵歩いて二上山
家を出る時 二上山へ歩いて行こうと 荷物は少しで出た車道を歩いて、、、のつもりだったが...
関西大学博物館(1)
今回より関西大学博物館の展示品を紹介する。初回は、展示数は少ないが、日本刀ができるまで...
西近江・鴨稲荷山古墳
応神天皇5世の孫で、彦主人王(ひこうしのおう)の息子である男大迹(おほど)王(後の継体...
藤ノ木古墳の金銅冠を見て考えたこと
橿原考古学研究所付属博物館にて、藤ノ木古墳出土の金銅冠複製品を見て考えたことを記してみ...
橿原考古学研究所付属博物館(22)
<続き>橿考研と云えば種々思い出すが、その筆頭はやはり藤ノ木古墳の発掘と、国宝に指定さ...
矢田丘陵から法隆寺
金曜夕方のNHK奈良で 矢田丘陵の梅林が紹介されていた何でも20年ほど前 2000本程以上の梅が...
藤ノ木古墳出土遺物の復元品
過日、奈良県立橿原考古学研究所付属博物館(以降、橿考研付属博物館と表記)へ。展示遺物に...