#藤山直樹 新着一覧
藤山直樹『精神分析という営み』2003・岩崎学術出版社-藤山直樹さんの率直な語りに学ぶ
たぶん2017年ころのブログです * 藤山直樹さんの『精神分析という営み』(2003・岩崎学術出版社)を再読しました。 何回目になるでしょうか、じーじはこの本を読んで藤
藤山直樹『続・精神分析という営み』2010・岩崎学術出版社-その2・「甘え」と秘密をめぐって
2022年8月のブログです * 藤山直樹さんの『続・精神分析という営み』(201...
藤山直樹『続・精神分析という営み』2010・岩崎学術出版社-その1・投影同一化と正直さをめぐって
たぶん2012年ころのブログです * 藤山直樹さんの『続・精神分析とい...
藤山直樹『集中講義・精神分析(上)』2008・岩崎学術出版社-上智大学の学生さんと精神分析を学ぶ
たぶん2016年ころのブログです * 藤山直樹さんの『集中講義・精神分...
藤山直樹『集中講義・精神分析(下)』2010・岩崎学術出版社-上智大学の学生さんと精神分析を学ぶ
2011年のブログです * 藤山直樹さん(本当は藤山先生と書きたいのですが、...
夏目漱石『行人』2014・集英社文庫-真面目だが、不器用な学者の悩みと不安を描く
2018年のブログです * 夏目漱石さんの『行人』(2014・集英社文庫)を...
藤山直樹『精神分析という語らい』2011・岩崎学術出版社-夢を見ることと精神分析
2011年のブログです * 藤山直樹さんの『精神分析という語らい』(2011・岩崎学術出版社)を読みました。 少し難しかったけれ...
松木邦裕『不在論-根源的苦痛の精神分析』2011・創元社-その1・『不在論』が不在になっちゃいました(?)
なぜかこのところ、この2011年の古いブログを読んでくださるかたが何人かいらっしゃっ...
成田善弘・氏原寛編『共感と解釈-続・臨床の現場から』1999・人文書院-「共感と解釈」を学ぶ
2020年7月のブログです * 精神療法家の成田善弘さんと心理臨床家の氏原寛...
北山修ほか編『語り・物語・精神療法』2004・日本評論社-神田橋條治さんの症例検討会ライブがすごいです
2023年5月のブログです * 北山修・黒木俊秀さん編著の『語り・物語・精神...
オグデン(狩野力八郎監訳・藤山直樹訳)『こころのマトリックス-対象関係論との対話』1996・岩崎学術出版社
2023年5月のブログです * 久しぶりに再読をしたアメリカの精神分析家のオ...