#蠟梅 新着一覧

向こう一か月の主な予定
昨日の雨のおかげか、はたまた新春マジックか、植物がイキイキと見えます。パチパチ!蝋梅も馥郁たる良い香り!年末に痛めた腰と、寝違えた首もようやく治りまして(歳のせいか治るのにホント時間がかかる

風雨順時 五穀豊饒
気の早い蝋梅が一輪咲いていました。パチパチ!顔を近づけるといい香り!ここんところ雨も降...
索引【ろ】蠟梅(ろうばい)=蝋細工のような光沢を有す梅/気になる言葉21
▽蠟梅(ろうばい) = 花弁は黄色、蝋細工のような光沢を有す梅。笑い言葉 < うろたえて...

3/24(日)#春分4日#朔(新月)14日#東京都大田区中央五丁目#佐伯山#蠟梅
佐伯山#蠟梅〇蝋梅(ロウバイ)とは、クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属の広葉の落葉低木の一...

実家の庭の梅
実家の庭の梅の景色です。夏はここがジャングルのようになります。今は、紅梅と白梅と蝋梅が...

水仙と梅 京都府立植物園
午前中は快晴で9時半を過ぎると直射日光で熱いぐらいでした。香篆(こてん)梅八重寒紅(やえ...

河津桜はまだ咲かない
とっても暖かい横浜です。整形外科の電気治療の帰りに又遠回りして帰ろうと思い、東名イ...

宝登山のロウバイ その2(埼玉県長瀞町 2024.2.7撮影)
引き続き、埼玉県長瀞町の宝登山(ほどさん)ロープウェイ山頂駅から宝登山頂上付近に広がる...

宝登山のロウバイ その1(埼玉県長瀞町 2024.2.7撮影)
引き続き、埼玉県長瀞の宝登山(ほどさん)です。ろうばい園ではロウバイ(蝋梅)の花がきれ...

バークチップを使う
先月は駐車場の脇に二本の木を植えました。蠟梅と梅になります。喫茶コーナーの窓際外には日...

大炉の季節です 節分で大津絵
大炉は十一代玄々斎が創案されたと伝えられています。2月の厳寒期に限定して開かれ、少しでも暖かさを感じてもらいたいという、おもてなしの心を表しています。6畳で 逆勝手がお約束。珍し...