#蠟梅 新着一覧

東山植物園①マンサクと蠟梅の黄
撮影日:2022年2月12日前日に行った庄内緑地公園でマンサクとロウバイが満開だったことと、好天が予想されたので東山植物園に行ってきました。お目当ては陽光を背に受けるマンサクです。入場して暫く

日没前の庄内緑地公園
撮影日:2022年2月11日今年はここ最近にはない寒く、それに加えて週末の天気があまりよくない...

蠟梅 (ろうばい)
新春の空に映える黄色の「ろうばい(蝋梅)」の花。ろうばい科ろうばい属で花期は1月~3月25日ごろまで。「...

赤塚植物園のロウバイ(2022.2.5撮影)
引き続き、土曜日(5日)の赤塚植物園です。池の横にあるロウバイ(蝋梅)はすでに見頃を迎...

西方寺 蠟梅
2月6日の様子です。大倉山から20分程で真言宗西芳寺の駐車場に到着。ここはヒガンバナで...

蠟梅
大倉山公園のすぐ近くの畑に小さなロウバイの木があります。梅の花がたくさん咲き誇る頃にこ...

ふるさとの森公園の蝋梅
実家の古民家カフェは「ふるさとの森公園」から見下ろす場所にあります。地元の方たちが花を...

昼も夜も鮭
今日は弁当の差し入れがなく、職場から徒歩10分ほどのところにあるスーパーまで弁当を買いに...

鶏始乳の候【明月院】境内の蠟梅も見頃を迎えて
北鎌倉は明月院。朝9時。 人はあまり多くありません。 境内の蠟梅も見

宝登山 咲き進む梅園
お早うございます、信です。今日は節分です。2022年の節分は、2月3日(木)。太陽暦では立春...

再び 宝登山へ
お早うございます、信です。2月に入りましたが、何も変わりません。相変わらずオミクロン旋風...