#蠟梅 新着一覧

増え続ける感染者
天気 曇のち晴れ写真は、今頃撮った臘梅、というよりも玉ボケの写真。ここの臘梅は葉っぱが落ちきらないうちに咲くので、玉ボケ作るには都合が良い。玉ボケは綺麗に作れているのに、肝心の臘梅の花に...

冬の黄白
蠟梅のほのかに甘い香りが漂ってくるようになった。本当にいい香りだ。しつこくなくて、遠慮...

マクロで蠟梅
ご訪問頂きありがとうございます。 蝋梅のツルッとした花と透明感を表したくてマクロで迫ってみました。...

ロウバイの花が続々開花(赤塚植物園 2023.1.15撮影)
今日(15日)の赤塚植物園です。ロウバイ(蝋梅)の花が増えました。黄色い花が目を引きます...

玉ボケ
ご訪問頂きありがとうございます。 逆光気味の朝の陽ざしが葉で反射してキラキラしてたので玉ボケを意識して撮ってみました。...

甘い香り~蠟梅
ご訪問頂きありがとうございます。 蠟梅の咲き誇ってる所に行ったら甘いほのかな香りが漂ってきました。満開にはもう少しの感じでしたが枯れたものもな...

春を告げる花たち(赤塚植物園 2023.1.9撮影)
今日(9日)の赤塚植物園です。春のような穏やかな天気です。ロウバイ(蝋梅)の花が咲きまし...

自分を好きになった方がいい。長く付き合うんだから
先週の学生スポーツは、応援してた選手やチームが悉く負けて、つらい時間を過ごしました。「...

大胡ぐりーんふらわー牧場(3)
古いブログ記事からは下記にリンクできません。 群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。...

柿本神社のロウバイなどの写真紹介
2022年2月3日、柿本神社でロウバイの写真を撮ってきましたので紹介します。さらに、2月13日に...

東山植物園①マンサクと蠟梅の黄
撮影日:2022年2月12日前日に行った庄内緑地公園でマンサクとロウバイが満開だったことと、好...