Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

弘川寺の紅葉谷が色づいてきた

2024-11-20 | 大阪府

.

大阪府南河内郡河南町
 西行法師終焉の地  弘川寺へ行ってきました

   ❝ 願はくは 花の下にて春死なむ
        そのきさらぎの望月のころ ❞  ・・・ の歌で有名だ

 

もとは、鳥羽院の御所を守る北面の武士で 俗名は佐藤義清、しかし、保延6年(1140年) に妻子を捨て出家し西行法師と名乗守る
北面の武士とは、現在で言う「皇宮警察」のエリートだったらしい、どんな理由があったのだろうか ??

 

そんな弘川寺の奥に 紅葉谷 と言う紅葉の美しい場所がある

 

もう木々は色づいてるだろうか ? と思って行ってきました。

 

もみじの庭園

 

西行法師の墓

 

願わくば・・・ の歌碑、法師の墓よりずっと立派なものだ

 

 

季節外れのつつじが咲いている

 

 

以降 紅葉谷 眺めです

まだまだ、緑が多いが所々色づいて 美しい眺めである

 

 

 

 

 

紅葉谷を眼下に見てもう少し登って行くと
    紅黄葉の向こうに大阪平野の景色が広がる

 

手前の黒っぽいところは 大阪府河南町の住宅地
その向こうには、左から大阪府富田林市の PLの塔 ~ 堺市役所 ~ 大阪府の咲州庁舎等々が見えている

 

PLの塔付近をもう少し大きく撮れば
 後方の大阪湾も湾沿いに並ぶタンクのようなものもわかる

 

 

真ん中後方に堺市役所、右後方には 大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎も見えている

 

色づき具合は 少々早かったが、少し色づいた紅葉谷 & 大阪平野の景色を見せてもらって、まあまあ納得のひとときでした。

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二上山麓の加守廃寺にて | トップ | 水吞地蔵から大阪平野の眺め »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2024-11-20 16:25:21
大阪府の南河内って
弘川寺もそうなんですが
紅葉の穴場がけっこうあるんです。

富田林の楠批庵観音寺
河内長野の観心寺、延命寺、天野山金剛寺

機会があれば行ってみてください。
返信する
よっちんさん (naka)
2024-11-20 18:46:31
弘川寺も楠批庵観音寺は 我が家から比較的近いから毎年行ってます。
河内長野の寺は、まだ行ってないので機会を見てゆきたいと思います。
紅葉の見頃は短いので、うっかりしてるとすぐに過ぎてしまいますネ
返信する
Unknown (よっちん)
2024-11-21 12:37:39
今年は(今年も)夏が長く
秋があっという間に終わってしまう気がしますね。

秋らしい気持ちのいい日々が
年々少なくなる気がしますわ。
返信する
よっちんさん (naka)
2024-11-21 19:03:02
原因は何だか知りませんが、人類の生存そのものが原因かもしれないですね?

冷暖房の効いた部屋でぬくぬくと暮らす人が居る反面、食べるものも無く飢餓で亡くなる人々も居る、人類が増え過ぎたのが原因かも?
返信する

コメントを投稿

大阪府」カテゴリの最新記事