#道切り 新着一覧
![野洲市の勧請縄1~市三宅「屯倉神社」・行畑「行事神社」~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/78/6b80c7f2e34003891e781d210ad470fc.jpg)
野洲市の勧請縄1~市三宅「屯倉神社」・行畑「行事神社」~
勧請縄は、村に悪霊や疫病が入って来ないように村の出入り口などに吊ったのが始まりとされており、集落の外れや通りに吊るして道切りとされたり、神社の境内に吊るされます。縄の中央にはトリクグラ...
![旧能登川町の勧請縄1~伊庭町・能登川町・今町~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/22/9b9b1de1620cf7ef5902afe1204b884d.jpg)
旧能登川町の勧請縄1~伊庭町・能登川町・今町~
繖山は西国三十三所第33番札所の「観音正寺」などがある南北に長く伸びる霊山で、その北...
![東近江市八日市の勧請縄1~五智町の勧請縄~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/e0/7e47b8032e0ff755b31f05772ce7e6e1.jpg)
東近江市八日市の勧請縄1~五智町の勧請縄~
3年ほど前に巨樹を探して滋賀県内を巡っていた頃に湖東の神社で「勧請縄」を見て以来、県...
![日野町の勧請縄2~「金峰神社の山の神」「北脇の野神」「諸木神社と西明寺の勧請縄」~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/bf/7068a24e4b8ff3349c81840ba9833e0f.jpg)
日野町の勧請縄2~「金峰神社の山の神」「北脇の野神」「諸木神社と西明寺の勧請縄」~
勧請縄は村の境などに吊るして悪霊や疫病が入ってこないように、呪物などを付した縄を張る...
![日野町の勧請縄1~「馬見岡綿向神社」「熊野神社」~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/bd/54e3ad43e333c0499d5be363bf0903ec.jpg)
日野町の勧請縄1~「馬見岡綿向神社」「熊野神社」~
勧請縄は村の境や神社の鳥居や参道に吊るして、村に悪霊や疫病が入って来ないように呪物な...
![暮らしの記憶 記録映画連続上映会](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/fe/4616d4f17253516e8cd821e1350c88e3.jpg)
暮らしの記憶 記録映画連続上映会
7月24日(日)は民映研の記録映画の上映会です。 今回のプログラムは川の大じめー埼玉県上尾市川ーたまはがねー子どもがひらいた古代製鉄の道ー...
![湖東の勧請縄5(トリクグラズ)~鎌若宮神社・西老蘇・白王町白部~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/ae/7160fa86efee64cce9f59fb47a8b8088.jpg)
湖東の勧請縄5(トリクグラズ)~鎌若宮神社・西老蘇・白王町白部~
勧請縄は村に悪霊や疫病が入って来ないよう、また五穀豊穣や安寧を祈願して村の出入り口な...
![湖東の勧請縄4(トリクグラズ)~下羽田・中山道武佐宿(牟佐神社)~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/44/18f4a80c21826c2ab99e8984c3a2278f.jpg)
湖東の勧請縄4(トリクグラズ)~下羽田・中山道武佐宿(牟佐神社)~
勧請縄は、集落は村の外れなどに「道切り」として集落内に不浄のものや悪霊が入らないよう...
![能登川町の勧請縄(トリクグラズ)~伊庭仁王堂・高木観音・長勝寺~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/6e/06d2d2d8de27588e27be0c272f3f461d.jpg)
能登川町の勧請縄(トリクグラズ)~伊庭仁王堂・高木観音・長勝寺~
伊庭仁王堂の勧請縄東近江市「能登川博物館」の資料によると、能登川町で「勧請吊」を行っ...
![「行事神社」と「新川神社」の勧請縄(トリクグラズ)~滋賀県野洲市~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/bd/aafae3eb56737988bb9d686e92e6a368.jpg)
「行事神社」と「新川神社」の勧請縄(トリクグラズ)~滋賀県野洲市~
滋賀県の湖東地方や湖南地方には独特の形の勧請縄が吊るされ、その縄の中央にトリクグラズ...
![看板を喰った柿の木](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/22/43f00b9f4786c91dce6793a88f39958b.jpg)
看板を喰った柿の木
昨日紹介した広原集落の北口に立てられている関札(道切り)の脇には柿の木があり、幹に取り付けられている「まといリス」の林野火災の予防看板が喰わ