#高札 新着一覧
![今に生きる高札『お寺の掲示板』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/d8/58aadea18456e81c0e43e31a3a66da2c.jpg)
今に生きる高札『お寺の掲示板』
江戸時代から続いていた高札制度は、明治に入ってまもなく終わりを迎えました。高札場は、その後しばらく、明治政府や県令の布達を掲示するために使われましたが、やがて撤去されました。では、高札は、
![高札板を書いたのは誰?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/5f/578d483a955db9818e501111d4e45fe0.png)
高札板を書いたのは誰?
故玩館の高札のうち、最も多いのが五榜の掲示です。故玩館所蔵の高札14枚(同じものを含める...
![明治六年四月『栃木県布達第三十三號』「人相書」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/a1/9219f053c9c7d7ddba789b16bddfe828.jpg)
明治六年四月『栃木県布達第三十三號』「人相書」
先回のブログで、高札札廃止後の高札場の行方について、明治六年の栃木県布達書を例に述べま...
![高札と高札場の行方](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/b7/c28ccb8f9a6bc38f16d4365d9dba928d.jpg)
高札と高札場の行方
先回のブログで、日本の高札制度があっけなく終了したことを書きました。では、高札制度廃止...
![五榜の掲示の変遷](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/94/e0ed8301057534dabcff6a0937a4988c.jpg)
五榜の掲示の変遷
これまで、何回かにわたって、五榜の掲示について書いてきました。そして、明治初期という激...
![五榜の掲示第5札『郷村脱走禁止』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/9b/2e335ec1bae3248a7e202a1e0430567a.jpg)
五榜の掲示第5札『郷村脱走禁止』
やっと、五榜の掲示第5札『郷村脱走禁止』まで来ました。47㎝x106㎝、厚 2.3㎝。重 5.9㎏。...
![五榜の掲示第四札『万国公法尊守』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/7a/139995ed34b4010fbd952b3b5660647b.jpg)
五榜の掲示第四札『万国公法尊守』
今回は、五榜の掲示第四札『万国公法尊守』です。47㎝x116㎝、厚 3.0㎝。重 7.4㎏。明治初期...
![珍品!五榜の掲示第ニ、第三札、合せ高札](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/4d/22055982ea6f8926cf47eeea73f213d0.jpg)
珍品!五榜の掲示第ニ、第三札、合せ高札
先のブログで、五榜の掲示第三札『切支丹禁制』を紹介しました。このキリシタン禁止札は、す...
![改竄?!『太政官日誌第六』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/22/f1a7ac6863309ec13927518b865fc6b2.jpg)
改竄?!『太政官日誌第六』
幕末、明治の高札に戻ります。先のブログで、新政府が発表した五榜の掲示5枚のうち、第3札『...
![五榜の掲示第三札『切支丹邪宗門の禁止』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/8c/cbe934634aed338b77bfa497ef58b21b.jpg)
五榜の掲示第三札『切支丹邪宗門の禁止』
今回は、五榜の掲示第三札『切支丹邪宗門の禁止』です。 41㎝x57㎝、厚 2.8㎝。重 3.7㎏。慶応四年三月。故玩館、高札N0...
![五榜の掲示第一札『五輪道徳の尊守』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/f3/e62c56a08df8d16e030d1d1f63d0b3a4.jpg)
五榜の掲示第一札『五輪道徳の尊守』
先回のブログで、新政府の政策の骨子を載せた『太政官日誌第六』を紹介しました。五榜の掲示...