#高札 新着一覧
今に生きる高札『お寺の掲示板』
江戸時代から続いていた高札制度は、明治に入ってまもなく終わりを迎えました。高札場は、その後しばらく、明治政府や県令の布達を掲示するために使われましたが、やがて撤去されました。では、高札は、
高札板を書いたのは誰?
故玩館の高札のうち、最も多いのが五榜の掲示です。故玩館所蔵の高札14枚(同じものを含める...
明治六年四月『栃木県布達第三十三號』「人相書」
先回のブログで、高札札廃止後の高札場の行方について、明治六年の栃木県布達書を例に述べま...
高札と高札場の行方
先回のブログで、日本の高札制度があっけなく終了したことを書きました。では、高札制度廃止...
五榜の掲示の変遷
これまで、何回かにわたって、五榜の掲示について書いてきました。そして、明治初期という激...
五榜の掲示第5札『郷村脱走禁止』
やっと、五榜の掲示第5札『郷村脱走禁止』まで来ました。47㎝x106㎝、厚 2.3㎝。重 5.9㎏。...
五榜の掲示第四札『万国公法尊守』
今回は、五榜の掲示第四札『万国公法尊守』です。47㎝x116㎝、厚 3.0㎝。重 7.4㎏。明治初期...
珍品!五榜の掲示第ニ、第三札、合せ高札
先のブログで、五榜の掲示第三札『切支丹禁制』を紹介しました。このキリシタン禁止札は、す...
改竄?!『太政官日誌第六』
幕末、明治の高札に戻ります。先のブログで、新政府が発表した五榜の掲示5枚のうち、第3札『...
五榜の掲示第三札『切支丹邪宗門の禁止』
今回は、五榜の掲示第三札『切支丹邪宗門の禁止』です。 41㎝x57㎝、厚 2.8㎝。重 3.7㎏。慶応四年三月。故玩館、高札N0...
五榜の掲示第一札『五輪道徳の尊守』
先回のブログで、新政府の政策の骨子を載せた『太政官日誌第六』を紹介しました。五榜の掲示...