進めウエトレ道

2020年はパワリフ・ベンチ大会出ません

内視鏡検査検査は中止になりました

2020年10月22日 | Weblog
先月の健康診断の結果がボロクソで、判定が6段階中、5番目の「要精密検査」。何故か自分の周りの血圧計は上160前後~下100前後と、かなり危険ゾーン。それが今日の計測では普通の値。でも1番最初にやる予定の内視鏡検査は、直前の検温で37.1度で、たったこれだけでできないと言われ、しかも現在食道静脈瘤関連は数年間落ち着いていて、緊急性も無いって・・・。まあ、主治医も「慣れてない病院での検査で、一過性の . . . 本文を読む

明日は年に1度の検査

2020年10月21日 | Weblog
膝は痛いわ、腰は痛いわ、生傷は絶えないわで、もう大変です。でもあと10日の辛抱。日々、下請けの職長から壮絶なパワハラ(暴言・恫喝・暴力)を受けて、今日は鉄パイプで頭を殴られる(!!!)。まあ、ヘルメットかぶっていたから大したこと無かったけど、この件に関しては上でも頭を抱えている。そのうち天誅が下るだろう。明日は年に1度の内視鏡検査の日で、10万円くれると言われても嫌な検査。でも直前の小さな麻酔注射 . . . 本文を読む

蜂の子

2020年10月20日 | Weblog
無料お試し。アンケートとか面倒で、某メーカーはしつこく時間帯関係なく電話がかかってくる。備考欄には「定期メルマガ・電話希望しません」と書いている。飲んでみてホントに効くなら、次から買うはず。 . . . 本文を読む

膝が痛くなってきた

2020年10月19日 | Weblog
連日、現場でガテン作業ばかりしていると、ウエイトトレとは違うダメージが来る。事務所出るときは軽い違和感だけだったのに、帰宅したら痛くなってきた。レッグプレスのやり過ぎだと思っていた通りになればいい。明日もハードだから。でもこのルーティーンは、あと半月で終わりそうだから我慢するつもり。 . . . 本文を読む

付録

2020年10月18日 | Weblog
いつも飲んでる日本酒「まる2リットル」が飲みきって無い時は、沢の鶴の純米酒を買っている。今夜、帰宅時にファミマで買おうとしたら、何か上に付録が付いていた。美濃焼のぐい呑で、ちょっと得した気分でも、よくよく考えたら、自分は大きめのコップに氷を入れたロックで飲んでいるから、ぐい呑で飲む事は無い。でも日本製で良さげだったから、ひとまず保管して、あと2~3個集めようかと思った。 . . . 本文を読む

日トレ

2020年10月18日 | Weblog
思ったより、朝から晴れていたし、気温も昨日より高くて1人勝手に嬉しくなった。ガストで、体育協会の提出書類について打ち合わせして、10時40分にトレ室in。中は入場制限ギリギリの混みようでも、レッグプレスが空いていた。今日も事前に入念なストレッチしてからレッグプレスへ。セット数増やしたから、これだけで24tオーバー。なんかボケたじいさんが意味不明の行動していて、なかなかベンチ台を空けてくれない。イラ . . . 本文を読む

土トレ

2020年10月17日 | Weblog
金曜日まで持ちこたえていた雨も、さすがにこらえきれず朝から雨で、明日昼まで続くらしい・・・しかも寒い!。こんな天気なのに、トレ室はそこそこ混んでいる。inしたのは10時40分で、久しぶりにストレッチから始める。日曜日以来の練習で、どうしてもテンション上がらずに、脚追い込みトレは断念。ロータリーツイスト→プルダウン→バタフライ→ショルダープレス→プレスダウン→ケーブルカール→ケーブルクロス→サイドレ . . . 本文を読む

6打数3安打

2020年10月16日 | Weblog
いつもはファミマのクジは、高確率で当たっていた。欲しいか欲しくないかは別として・・・。前回あたりから、新型コロナの影響か?箱の中のクジを引くのではなく、1~5番の数字の列から引くシステムに変わってから、途端に打率が落ちて、今回は3連続外れ。それで全然期待せずに、仕事帰りの元気メーターゼロで3枚引いたら全部当たり(!!!)。どれも好きな商品だった事と、仕事予定の明日が休みになった事で一気にテンション . . . 本文を読む

今日も画像無しです

2020年10月15日 | Weblog
連日の現場作業で、ウエイトトレーニング戸は違う力作業やりたくないと断然本気を出さないようにしながら「しれーっと」重たい資材も持ってます。消費カロリーを確実に上回り、勝手に分厚い脂肪が使われて、腹回りがサイズダウンしてきました。力作業は本意ではないので、極力避けようと思ってます。それよりも体重増加をどうしようか悩み中です。 . . . 本文を読む

秋田の梨

2020年10月14日 | Weblog
もう梨も季節が終わろうとしていて、スーパーの店頭からも姿を消し始めている。でも食べたいので、近所の個人経営のスーパーで見かけて即買い。今年の梨は高くて、2個598円とか300円単価で、なかなか買えなかった。秋田は梨の有名産地ではなく、米以外はあまり宣伝もしないから、新品種が出てもわからない。とりあえず買ってみて、2時間冷蔵庫入れて食べてみたら・・・微妙(笑)。甘味・酸味も中途半端。シャリシャリ感は . . . 本文を読む