娘と意見が合わず、
クリスマスツリーを用意していませんでしたが、
初めてのクリスマスなのに ちょっと寂しかったので、
ベランダに置いていたゴールドクレストに
厚地のフエルトのオーナメントを下げてみました
これがなかなか可愛く出来たので、
娘も喜んでくれたことですし、
今年のツリーはこれで決まりです
ゴールドクレスト ウィルマはけっこう前に買った物なのですが、
今年は葉が綺麗な状態でいてくれたので、
飾りつけが出来ました~
今年増えたのは シルバースター。
深い緑色なのでウィルマとは対照的ですが、
小さめなのでキッチンカウンターに置いて、
アクセントカラーにしています
旭化成ホームズ へーベルハウスのHP、
「見てみて!自慢のマイホーム」に載りました
最新の画像[もっと見る]
私はもみの木をシンボルツリーにしようと今真剣に考えているところです(笑)
もみの木、良いですね~~~
生木だと1年中出しておける&置いておけるので、
片付けの手間がいらないのも良いですし、
日ごろお水やりなどのお世話もするので、
愛着感がとてもあります
来年はもう少し大きくなっているといいな~と思っています。
(去年は 苗 状態だったので今年は十分成長したんですけどね)
我が家の「クリスマスツリー」には雪の飾りつけしてまへん
すごい可愛いね~。
いいないいな、
来年は真似させてもらおうっと。
北海道は雪雪雪ですもんね~~~
東京は滅多に雪は降らないし、積もらないので、
雪は「珍しいもの」扱いなんですよ~
なので北海道へ行ったときに、
あのサラサラで綺麗な雪が持ち帰られないか
本気で悩みますもん
北海道のお家って暖かいんでしょうね~~~
「いかにも!」な飾りがあまり好きでないので、
なるべくシンプルな飾りを探していました。
今年は厚地のフエルトのオーナメントが見つかり、
「これだー!」と喜んでしまいましたよ~
生木は乾燥を嫌うのでクリスマスが終わったら、
ベランダとお部屋を行ったり来たりさせてる予定です。
今は葉に霧吹きでシュッシュッとお水をかけています。
クリスマス以外はインテリアグリーンになっているので、
葉が無くなっちゃったら困るんですよ~
手入れがちょっとだけかかるツリーです
ゴールドクレストのツリーとは、考えましたね。黄緑色がステキです。飾りもシンプルだし、二連のベルが可愛いでーす
人工ツリーよりも、生木のツリー!とても良いアイディアですね~☆
ようやく娘と意見のあったツリーです♪
我が家では苦肉の策だったんですが、
近所のホームセンターでもゴールドクレストに
クリスマスの飾り付けがされていて、
「あれ?流行??」と思いました~
今年はサイズが90cmくらいなので、
来年は1mくらいになっているといいのですが
また1年 本片手に手入れを頑張ります~
わが家も去年までは玄関先の
コニファーに飾りつけしていましたが、
ロケットのように倒れてしまって今年はなしです(笑)
モミの木よりコニファーのほうが
形がきれいだし大きさも手ごろだし、
ツリーにはピッタリだと思いますよぉ~。
ムスメさんとこれは意見が一致してよかったですね。
ちょっとご連絡したいことがあるのですが、
メールを私宛に送っていただいても
よろしいでしょうか?
ご連絡お待ちしてます☆
購入する時に、
ゴールドクレストかコニファーか悩みましたよ~
で選ばれたのがゴールドクレストです。
去年から今年にかけては
ベランダと部屋を行き来していました。
今年はツリーの役目を果たすために
部屋の中にやってきました~
クリスマスシーズンが終わったら、
ベランダと部屋の行ったり来たりに戻ります~