今日の夕飯は「マーボウ ナス」です
熱したフライパンで ひき肉&ねぎ を炒めて
豆板醤&甜面醤&醤油&ガラスープで味を整えて
揚げたナスを入れて混ぜるだけなので簡単
・・・山椒?私が好きでないので入れません。
でもカナリの目分量なので
毎回味が変わっちゃうのが難点です
私が夕飯お支度をしている時に
相手をして欲しいとケージの中で
猛アピールをしていましたが
ちょっと手が離せなかったので
軽~く無視していたのですが、
チョロッと覗いてみたら
頭に毛布を掛けて
お尻を出したまま寝ていました
う~~~ん、どうやら
ふて寝をしているようです
那須旅行、
楽しく終わっただけではないのです~
なんと途中で車のタイヤがバースト
パンクならまだしもタイヤが破れてる~~~
もう最悪ですよ~~~
スペアタイヤで近くのガソリンスタンドへ行き
タイヤを購入&交換しましたが、
あまり良い思い出では無いです~
(交換費用は父&母でしたけど・・・)
タイヤを交換中 子供たちは
笑顔で騒いでいました~~~
春休みに入り23日24日で
早速1泊2日で那須へ行ってきました。
今回は私の両親&私&娘、
娘の従姉妹家族も一緒です。
なので車ギューギュー状態です
お宿へ行く途中に塩原温泉にある 釣堀 で
鱒釣りをするはずが、
なんと閉店していました
悲しいな~~~
泊まったのは前回と同じ
ブランヴェール那須です。
クワハウスで泳いだり寛いだりしました。
夕食は和食で美味しく、
少々お酒も飲み気分良く過ごしました~
(ちなみに私は焼酎派)別に頼んだステーキ
隣で娘も美味しいご飯に上機嫌子供用
その向いで従姉妹も上機嫌
たまには大人数も楽しいもんですね~
次の日は朝食をとり、
10時のチェックアウトに出発して
東北道までの道の途中にある
「お菓子の城」へ寄り、
作りたてのお菓子を買って帰りました
今回はパティシエの格好が出来ました
でもいつも思っているんですけど
これって「萩の〇」とソックリなんですけど?
卒業式&謝恩会のあとは
先生たちと飲み会なのでーす
いや~~~楽しみにしていただけに
もうウキウキで参加しました~
先生とは普段なかなかお話できないので
一生懸命(?)お話をしました(たぶん)
残念ながら先生たちは1次会でお別れでしたので
名残惜しい状態でサヨナラ~でした
今度はもっとゆっくりお話できたら良いなぁ~と
思っています
ちなみに私は
その後 2次会では ばっちり歌い、
3次会は強制連行と楽しく時間が進みました
おまけ
時間が経ってきて
幼稚園を卒業したんだな~と
実感が出てくると
急に寂しさが増してきました
昨日3月20日に
娘の通う幼稚園で卒業式が行われました。天気は雨とあまりよくなかったですが、
ホールで行われた卒業式では感慨無量で
泣けました~
泣かないように頑張ってはみたけど
やっぱり無理でした。
よくここまで育ってくれた~
よくここまで育てられたな~と
本当に胸が熱くなりました
卒業式の後は場所を移動して謝恩会
娘は幼稚園の先生たちや
お友達と別れるのが
凄く悲しいと泣く泣く
お友達に慰められても泣く泣く・・・
家に帰ってからも
思い出しては泣くの繰り返しでした
娘にとって始めての集団生活でしたので
楽しかったことや心配や不安、
沢山の思い出がある幼稚園生活。
終わってしまったと思うと
親子ともども寂しい思いで一杯です。
娘が幼稚園で使用していた
「おべんとう袋・コップ袋・カトラリー入れ」
金曜日に幼稚園最後の給食が終わり、
小学校では使わなくなるので
もう使わなくなくなります。
一生懸命に作ったので、
ちょっと寂しい思いと、
お疲れ様といった思いで一杯です
もうじき幼稚園の卒業式なので
親子で髪を切って準備をしました~
「よしよし可愛くなった」と
娘の髪型に満足していた矢先
事件は起こりました。
ちょっと目を離した隙に
自分で前髪を切ってしまっていたのです
しかもバッサリ根元付近で・・・
もうもう怒りを通り越してパニック状態の私
どうにも出来ない~~~と半泣きの私(/_;)
3日で3~4cm伸びる???わけないし、
エクステをつけるわけにもいかないし。
もう誰か助けてー!!!です
夫に話すと
「たかが前髪で あなた怒りすぎ」と他人事
仕事が忙しいのはわかるけど
今までも子育ては私任せで
けっきょく卒業式にも出ないし、
いつまで他人事なのよー
と怒り心頭な私なのです。
とりあえずピンで誤魔化して登園させますが、
卒業式当日はどうしよう
ワックスで固めて誤魔化すか・・・・・
写真撮りたくないな
半年以上書き込まなかった アルバム委員・・・
忙しかったので家に帰ってきてまで
思い出したくなかった・・・のが本音です
構成って大変な作業なんですよ~~~
自分たちで写真の拡大縮小もするし、
コピーもするんですけど、
予算が決まっているので
あれもこれもと沢山は出来ないし
でもようやく出来上がりに近づき、
かな~りラクになりました
もう3月、もう時期 卒業なんですけど
アルバム委員の作業は
4月に構成出来上がりチェックあり
6月のアルバム手渡し作業まで続くのです・・・