■■ 居酒屋カフェ プカプカ ■■ PUKAPUKA 北海道 釧路  ■■

土 日:12:00~17:00
水木金:18:00~22:00
定休日:月曜&火曜

日本列島縦断旅行 9日目 (和歌山県 勝浦温泉泊)

2022-02-06 19:39:42 | 

2021/11/09

 

AM 8:00  朝食会場に入るや否や、私達のための暖房をプチッと切る私。

11月でも伊勢志摩の朝は私達には暖かかった。

自分たちの部屋は冷房してたくらいですから。。。

 

 そして期待通り、充実した朝食が私達を待っていた。

 

 昨夜の鯛があら炊きに、伊勢海老は味噌汁に、完璧だ。

 

 1泊2食、ひとり11,000円、非常に満足な宿だった。

 

 さて和歌山へ南下しよう。

 

 高速道路を案内するナビを無視し、一般道を走ろうと言う私。

 

高速を走ればいいのにと、眉間にしわを寄せる相方。

 

 正午過ぎ、三重県尾鷲(おわせ)の市場で昼食。

 

尾鷲と言えば、やっぱり海鮮やね♪

 

 まぐろづくしー!

 

  お寿司もええねー

 

 サザエさん♪サザエさん♪

 

 土産はまぐろラーメンか?

 

 紀州路の土産と言えば、昔から「那智黒(飴)」だったなー

 

 昼メシは市場の奥の食堂。

 

 セルフでおかずを取っていくスタイル。

 

 本マグロ高い。 パス。

 

 お手頃な「かます」にしてみるか。

 

 ご当地メニュー まぐろカレー! 安いし、ええやん・ええやん♪

 

 うーん、要はツナカレーやね。(当たり前)

520yenなのに北海道人もビックリの大盛り! ごっつあんです!

 

  海辺から山あいに入る。

 

 のどか。

 

 吉野熊野国立公園内、奈良・三重・和歌山、3県にまたがる名勝の大峡谷。

 

 奥瀞、そして瀞峡。

 

 渓谷と言えば吊り橋。

 

 高所恐怖症の私には近寄れない橋が数々。

 

 本来ウオータージェットが走ってるらしい瀞峡。

 

 11月、渓谷の日暮れは早い。

 

 宿に急ぐ。

 

 和歌山県勝浦温泉 [ お宿はな ] さん、チェックイン。

 

オーナーは幼児子育て中の若いご夫妻。

 

2名1室の素泊り、5920円。

駅裏スグなので公共交通機関の旅行者にも便利。

 

 古い建物を今風にリフォーム。

 

 お風呂・トイレ・洗面は共同。

 

 部屋もきれいにリフォームされており、料金のわりに広めで安心した。

 

お客さんが敷きやすいよう、2セットの布団が準備がされていた。

 

 お茶だけじゃなく、珈琲が用意されていたのも嬉しい。

 

 お風呂だけが残念だった。

 

温泉なんだけど、このお宿にこの浴槽ひとつしかない。

そのためチェックイン時に希望の入浴時間を予約する。

その入浴時間が25分間しかない。

それも一人25分ではなく、一部屋(2人で)25分。

勿論湯船につかってる時間だけじゃなく、脱衣室のドアを開けた瞬間からカウントが始まる。

私達夫婦には一緒にお風呂に入る習慣がないので、単純に計算するとひとり12分30秒。

ムリ!

行動のとろい私には一人25分でもキツイ。

一心不乱に入浴し、相方にバトンタッチしようとしたが報われなかった。

結局相方は温泉を諦め(温泉とは別に用意されている)シャワーブースですませた。

とっても温もるいいお湯だったから、制限時間がなければ最高だったな~

 

 晩酌の時間が来た。宿を出たら、目の前が駅裏。

 

   そのまんまのネーミング、「駅裏食堂」さん。

 

 外国人の定員さんが愛想よく迎えてくれた。

 

 今夜も無事晩酌。

 

 相方:生マグロ刺身定食 & 串カツ。

 

 せっかくだから、

 

  やっぱり私もマグロ。

 

本マグロじゃないから、こんなもんやね。。。。

 

 コンビニで買った寝酒とつまみ。

 

なんと! こちらの宿、10:30消灯と合宿所のよう。

晩酌が長引いた私、電動歯ブラシ使えず・・・

 

おやすみなさい。

 

日本列島縦断旅行 9日目 三重県鳥羽ー和歌山県勝浦、走行距離 246km.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする