2022/12/10(土)
7:30 教会の鐘の音で目が覚めた。(寝室の窓からの朝焼け)
アラーム音で起きるより目覚めがいい気がする。
今日のホテルは朝食付き♪
昨日 朝食の時間を9時にお願いしたので、それまでモンサントの醍醐味、巨岩の世界を探検しに行こう
絶景~\(◎o◎)/
昨日と打って変わって晴れてくれてよかった
想像より遥かにダイナミックで素晴らしいモンサントだった!
8時台だったせいか観光客は殆どおらず、巨岩と広大な景色を満喫できた
8:52 ちょっと早いけど朝食会場のカフェへ。
体が冷えてたので、ストーブの温もりがありがたかった。
わりとボリューミーなパン2種類。
ハムもチーズもヨーグルトも十分にあった。
バナナはテイクアウトし、ナタ(エッグタルト)は昨日も食べたし もういいかな・・・と手を付けなかった。
ホットミールがなかったので、プラス 玉子かスープがあれば完璧に近かったな~
いや しかし、1人40ユーロであの素敵な部屋&この朝食なので大満足!
なかなかスムーズにたどり着けなかったモンサント。
それでも巨岩の世界を旧友も喜んでくれたので、モンサントを独断でチョイスした私はほっとした。
難は公共交通機関が備わってない事・・・
だからこそ いいのかな~
食後、カフェの屋上に上ってみた。
もう少し気温が高かったら、ここでの朝食がよかったなー。
食後の運動に少し散歩し、
11:00 チェックアウト。
ホテル付近は道幅が狭く車両規制があるようで、呼んでもらったタクシーまで少し下らなければならなかった。
どこまで歩くのかな~と思ったら、
道いっぱいに1台のタクシーが停まっていた。
「このタクシーちゃう?」と乗り込んだ。
酔うので今日も助手席。
今朝の散歩はあの山の上だったのかなー
運転手さんは このじいちゃん。
英語は殆ど話せないらしく、私たちとの会話はほぼゼロ。
それでもお人柄の良さは伝わるもんだ。
時々「フォト」と、撮影用に停車してくれる。
「え!?どこ撮るの?」ってくらい、私には良さが分からない場所もあった。
じいちゃんの好きな風景なのか?
有名どころなのか?
でも 全然 憎めないじいちゃん。
なんてことないけど、車内をちょっと引きで撮ってみた。
どこからともなくアメちゃんを出して、私たちにくれる じいちゃん。。
無口で可愛い。
小さな集落をいくつか通過し、
来る時も見た牧場とオリーブ畑。
でも昨日と違って今日は青空。
しばらくすると、またアメちゃんが出てきた。
さっきのはコーヒー味で、今度のはミルク味。
小技を使う じいちゃん (^_-)
ここも「フォト」のスポットらしく、停車してくれた。
うーーーん。。。。
なんの石が並んでのかねーーー ^^;
目的地 カステロブランコに到着。(乗車時間 1時間)
昨日と同じルートなのに昨日のタクシーは 53.15ユーロで、今日は70.6ユーロ。
じいちゃん、いっぱいフォトスポットで停まってくれたからね~
ありがとね~(T_T)
端数を切り上げてチップを払わないといけないんだろうけど、70ユーロでいいよとおまけしてくれた。
すんませんね ^^;
じいちゃんと同じく年季の入ったクリーム色のベンツでした。
オブリガーダ♪
昨日はリスボンから列車で来たけど(ポルトガル鉄道の駅舎)
今日はバスで帰ることにした。(奇抜なアートのバスターミナル)
そう昨日も来ました、このチケット売り場。
昨日の兄ちゃん 今日もいた。
あーた、私にデタラメなバスの便を教えたでしょ・・・(口には出しません)
13:30発 リスボン行き、ひとり15ユーロ。
昨日の列車が15.35€だったので、ほぼ同額。
待合室に可愛い ぼくちゃん♪
あまりに可愛いのでモザイクを最低限に抑えました。
ぼくちゃんは言葉が通じなくても遊びに来てくれる。
子供嫌いの私でも、こんな子はメッチャ可愛い。
大事なおもちゃをくれた。(勿論 後で返した)
ぼくちゃんのパパのシャツには日本語が書かれてたので、なぜか親しみを覚える私。
12:45 バスターミナル付近のカフェでテイクアウトしたパンを食す。
2つで 3.45ユーロなり~
バスの乗車前に用を足す。
まともなトイレでよかった。
私のブログにはトイレがよく登場するのでお食事中の方はご注意願います。
使用済みのトイレットペーパーはこのゴミ箱にを捨てるのか、それとも流していいのか、外国ではよく迷う。
10分ほど遅れて出発。
チケットに書かれている席に座る。
乗車時間 2時間半。
16:12 リスボン Sete Rios 駅 到着。
初めて来る駅。
メトロに乗って帰宅したいけど、
駅構内の大きなスーパーマーケットに吸い込まれた。
でーっかい マッシュルーム。
小ぎれいなパン売り場など、外国のスーパーマーケットは新鮮で楽しい。
交通カードに、3ユーロ クレカからチャージして帰路に就く。
18:33 帰宅後 まず初洗濯!
使い方を貼ってくれてるから助かる。
変わった形のドラム。
今日は外食ではなく中食にしようと決めていた。
洗濯機が回ってる間に買いに行く
19:12 この前から目を付けてた、アパート近所のケバブ屋さん。
ケバブは無難だから、海外旅行の際 利用する事が多い。
えーこの肉 1本しかないのおー(美味しくなさそう)
なんの肉?って聞いたら「ビーフ」って・・・
嘘 バッカリ・・・( ̄д ̄)
まぁええわ。今日はケバブって決めてたし、もう疲れてるし。。。
19:32 帰宅後 実食!
私の苦手なクミンが効いてるし、変なハムみたいな味・・・
何か国かでケバブを食べてきたけど、たぶん最低
結構お客さんの入ってる店だから、美味しいのかと思ったら大ハズレでしたー
味の好みが違うのかな~
2時間以上回ってる洗濯機。
外国の洗濯機は念入りでんなー^^;
しかも終わったかと思ったら水がしたたるくらいビショビショ。
更に15分脱水した。
しかも 畳んでた内側は全然洗えてないし・・・
湿度の高いこのアパートで、いつ乾くんやろか・・・
まぁええわ。なんでも。。。
[ 2022 ポルトガル&マルタ共和国 その8に続く ]