■■ 居酒屋カフェ プカプカ ■■ PUKAPUKA 北海道 釧路  ■■

土 日:12:00~17:00
水木金:18:00~22:00
定休日:月曜&火曜

日本列島縦断旅行 15日目 (山口県 下関泊)

2022-02-26 23:39:44 | 

2021/11/15

 

 広島平和記念資料館に後ろ髪を引かれながら運転する相方。

 

立寄るほどの時間がなかった。

名所 宮島は私も相方も大昔に行ってるので、車窓から島を眺めるだけで西へ西へと急いだ。

 

 2号線から山陽自動車道。

 

 瀬戸内海から離れ中国自動車道に入り、

 

美東SAで昼メシ。

 

 相方:カレーライス 590yenなり~(ほぼ毎日カレー)

 

 私:殿さまラーメン  690yenなり~

 

このSAはちゃんぽんが自慢だと 後で知った・・・

そう言えばちゃんぽん食べてる人が多かった。

失敗した・・・

 

 相方待望の [ 秋芳洞 ] に着いた。

 

 車を駐車場に停め、まばらな土産街をしばし歩く。

 

 25年ほど前 実母と来てるので、私は2回目。

 

 相方は初訪問。

 

 料金所から少し歩く。

 

 入口が見えてきた。

 

 鍾乳洞から湧き出る水は流石にきれい。

 

 潜入。

 

  

 

  

 

ゆっくり歩けば1時間近くかかる。

「こんなに大きいとは思わなかった。」と、なぜかつまらなそうに感想を吐く相方。

行ってみたいと言った超本人なのに、大きすぎてつまらなかった? 疲れた?

どうなんでしょーねー ^^;

 

 カルスト台地。

 

 駐車場はガラガラ。

 

 北海道民に夏みかん味は珍しい。しかも「元祖」。

 

期待を裏切らない夏みかん味だった。

 

さて、今夜の宿に向かいましょう。

今夜の駐車場は早い者勝ちなので、あまりゆっくりできないからね。

 

 お~! あれに見えるは、もしかして九州?!

 

めっちゃ近い~♪

車窓からの関門橋にハイテンション。

 

 16:45 [ スカイハートホテル 下関 ] チェックイン。

 

2名1室の素泊り、5920円。

 

 広い部屋だけど、かなり昭和。

 

 ミニキッチンは意外に便利。住みたくなってしまう。

 

 下関と言えば、ふぐ!

 

 ふぐを食べるために、出発前から下関ステイを決めてた私。

 

日頃の節約をこの日に当てようと思っていた。

久しぶりの てっさ・てっちり・白子やで~!

 

お薦めのふぐ屋さんをホテルの人に尋ねると、

「シーズンオフで今は養殖しかないし、お薦めはありませんよ。」

なんちゅーこっちゃ !!!!!!

下調べしない私は、こうやっていつも奈落の底に突き落とされる

 

 お勧めじゃなくても下関なんだからふぐ屋くらいあるべさ

 

しかしコロナ禍のせいか、街は静止していた。。。

 

 ふぐ専門店ではないけど・・・

 

 相方:茜御前 1,760yenなり~

 

私ほどふぐに執着がないので、普通の定食を食べる相方。

 

 私:茶寮ふく御膳 2,530yenなり~

 

下関では「ふぐ!」って決めていたから、意地でもふぐを食べる。

ふく刺し・ふく汁・ふく天・ふくの炊込みご飯。

まぁ値段も値段だから・・・こんなもんでしょ。

 

明日は九州上陸!

大阪の旧友夫婦が我家の旅程に合わせ、九州まで追っかけてくるらしい。

明日からしばらく、4人旅が続く。

毎夜独酌の私だけど、楽しい宴になりそうだ 

それに浮かれて私の酒量も増えるだろうと 、昨日に引き続きこの日も肥大した肝臓を休めてあげた。

 

旨いふぐに巡り合えず、ヤケ酒も呑めなかった悲しい夜。

 

でも 明日は福岡。

福岡では「水炊き」を食べようと決めている!

昨日、広島の「お好み焼」

今日、下関の「ふぐ」

明日は福岡の「水炊き」。。。

明日は失敗しませんよーに。

 

日本列島縦断旅行 15日目 広島市ー山口市下関、走行距離 241km.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島 縦断旅行 14日目 (広島市泊)

2022-02-22 21:33:29 | 

2021/11/14

 

あっという間の大阪4連泊だった。

お世話になった友人宅を出発したのは 午前8時50分。

軽い渋滞に身をまかせ、

 

  せっかくだからと、寄ってみた姫路城。11:20。

 

 別名 白鷺城と言われるだけあって非常に美しい。んだと思う ^^;(城の良さがよく分からん私)

 

 城付近で大道芸が始まった。

 

 相方は猿回しが大好き。たぶん城より好き ^^;

 

終わった後 自ら野口英世さんをザルに入れ、大喜び

 

 中国地方は何度も訪れているので、今日は移動日!とぶっ飛ぶ   

 

山陽道と2号線を西へ西へとひたすら走った。

 

 18:50  [ 広島 東急 REIホテル ] チェックイン。

 

昔は「東急イン」と呼んでたのに一斉に改名したみたい。

「東 イン」とややこしいからかな~

 

 2名1室の素泊り、4,860円 + 駐車場 1,300円。

 

さーーーーてーーーー!

今宵はやっぱり!広島じゃけー お好み焼きでがんす!

 

 ホテルから徒歩3分。

 

わくわく♪

 

 何にしよう。

 

メニューを見ると、焼そば入りのモダン焼系が多い。

 

 相方:スペシャルそば ねぎかけ。

 

普通に美味しかったらしい。

 

 私:そば肉玉

 

元々お好み焼と焼きそばは別々に食べたい私。

せやのにモダン焼を頼んだ私が悪かった。

なんだかパサパサしてるし、食が進まずイヤイヤ食べた・・・

ガックシ・・・

しかも最近飲み過ぎてるから、今日はこの旅2回目の休肝日。

ノンアルビールじゃー 憂さ晴らしもできんかった。

 

 ごちそうさまでした。

 

楽しみにしていた広島焼。

ふてくされて就寝。

 

日本列島縦断旅行 13日目 大阪ー広島市、走行距離 376km.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島 縦断旅行 13日目 (大阪:友人宅泊)

2022-02-20 13:12:32 | 

2021/11/13

 

今日は友人家族と奈良方面へドライブ。

 

 看板に惹かれ、

 

 豆屋さんで買物した後、

 

 お寺回り。

 

 奈良公園近くのそば屋でランチ。

 

 ざるそばとミニ天丼。上品なお味だった。

 

 奈良公園と言えば、もちろん 鹿。鹿。鹿。

 

 あまりに我がもの顔なので、

 

 「車に弾かれるよ」

 

おじさんに注意される。

北海道のエゾシカにも注意したい。

 

 「せんべい 買ってくれ~」by 鹿。

 

 「お辞儀するから、せんべい下さい。」

 

 「おじさん、ありがとね。」

 

 再び トコトコ

 

 寺回り

 

東大寺の大仏さんとは何度もお会いしてるので、今回はパス。

 

 のんびりとした奈良観光を終え、

 

 夜は友人宅でタコパ~ でした。

 

日本列島縦断旅行 13日目 (大阪から)奈良までチョロチョロ、(友人の自家用車に便乗のため)走行距離 0km.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん延防止延長に伴い 臨時休業も延長します。

2022-02-19 16:37:36 | 店 全般

案の定延びてしまいました。

 

 

定休日も含め3月8日まで休業いたします。

 

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島 縦断旅行 12日目 (大阪:友人宅泊)

2022-02-19 00:14:24 | 

2021/11/12

 

今日は相方のための大阪観光。

 

 まずは車窓から、日本一高いビル [ ハルカス ] 。

 

その後、車を駐車場に入れ、大阪ミナミを遊歩。

 

 道頓堀。

 

 道頓堀と言えば、やっぱり「グリコ」やね♪

 

 昔から立体看板と言えば、大阪の文化。

 

こんなとこにもツルハドラッグが進出してるとは!

変なとこにビックリする私。

 

 くいだおれ太郎さん、今もお元気でしたね。

 

 たこ焼きとうどんを食べたいと言う相方。

 

 どの店が美味しのかな~

 

 適当に入った店、イマイチでした・・・

 

 法善寺横丁。

 

 昼は閑散としてるけど、コロナの今でも夜は賑わうはず。

 

 ジュエリー屋さん?と思うほどキラキラしてる [551の蓬莱 ]。

 

 昔は [ うどんの今井 ] と言われていた老舗。

 

 今も満卓だった。

 

 何食べる?  やっぱり きつねうどん ちゃう? 

 

 ほぼメニューの写真と同じものが出てきた。

 

でも 830yenは高いんちゃう?

老舗やから しゃーないか。

昨日のくら寿司のうどんの方が美味しかった。と相方が言う。

トホホホホ・・・・・

 

 御堂筋。

 

黄金色に輝き始めるイチョウ並木。

若い頃、大阪 ミナミをこよなく愛した私。

あの頃 北海道に移住するとは思ってなかったな~

 

 学校サボってバイトしてた「アメ村」。

 

 懐かしいアメ村のたこ焼き屋さんは健在だった。

 

さっき食べたとこより、こっちのたこ焼きの方がよかったな~

 

駐車場に戻り、また移動 

 

 水族館大好きの相方のために [ 海遊館 ] 。

 

私は約25年ぶりの2回目。

 

 私は「大人」料金、相方は「シニア」料金。へへへ。。。

 

 入り口 直後からテンション

 

  

 

  

 

  

 

 海遊館と言えばジンベエザメ。

 

ジンベエザメのお食事タイムが偶然来た!

 

 スタッフの蒔き餌を追い続けるジンベエザメ。

 

 スタッフとジンベエザメの、ゆるやか~な愛の時間。

 

何周も何周もジンベエザメとスタッフが重なるように水槽を共に泳ぐ。

私の心も満腹。

満たされた時間に釘付けでした。

 

 そだね。

 

 そだね。

 

 そだね。

 

 そうだね。

 

 25年前よりメチャ楽しかったな~~♪

 

ブラボー! 水族館!

 

 その夜は旧友と、なんでか北海道居酒屋 ^^; で晩酌。

 

北海道で食べるほっけより、身厚でおいしいほっけだったな~

 

日本列島縦断旅行 12日目 大阪チョロチョロ、走行距離 67km.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島 縦断旅行 11日目 (大阪:友人宅泊)

2022-02-13 12:22:34 | 食ネタ

2021/11/11

 

今日からの4泊は友人宅に居候。

縦断旅行というより、私には単なる帰郷の4日間。

曇天の中、まずは両親の墓参りをすませ 親孝行のふりをした。

その後 昼メシ。

 

 大阪が本店の [くら寿司 ]。

 

 手でドアを開けたくないコロナ禍からでしょうね。

 

犬でも開けれそう。

さすが大阪でんな~

 

 全てのお皿にカバーがついている。

 

外国ではカバーしないと(回転寿司は)営業できなんだってー(って自店の衛生面をアピールする くら寿司。)

 

 カバーの開け方・お皿の取り方に戸惑った我家。

 

 ぶ厚い。

 

 大阪は牛すじ文化。でも食べたくない。

 

 便利で楽しい、お皿の自動カウント。

 

味はともかく、久しぶりの楽しい異文化でした。

 

 珍しくこの日の夜は相方と別行動。

 

私は女子会でピーチク・パーチクの焼き鳥屋。

 

今日は旅日記ではなく、回転寿司の紹介だけになりましたー

 

 

日本列島縦断旅行 11日目 大阪チョロチョロ、走行距離 80km.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島 縦断旅行 10日目 (大阪:友人宅泊)

2022-02-10 22:41:12 | 

2021/11/10

 

 いつものように コンビニ食でお腹を満たし、今日も青空出発。

 

 そう、この辺りは「那智黒(飴)」が名物やったよなー

 

どんな味だったか、もう記憶にない。

土産にじゃなく、自分に買えばよかった・・・

 

 熊野古道、那智大社の参詣道を横目に走る。

 

 車を有料駐車場に停め [ 那智の滝 ] を目指す。

 

 10何数年前だったかな。。。亡き母とここに来たのは。。。

 

 高低差133メートル、日本一の落差を誇る世界遺産。

 

 相方もくーちゃんも、初めての [ 那智の滝 ]。

 

 滝に心を洗われた後、護摩焚きの煙で心を清める。

 

どんなけ汚れてるんや? 私の心。

 

  車で少し移動し、次は [ 熊野那智大社 ] を目指す。

 

 また歩かされるのか・・・と、相方の足取りは非常に重い。

 

せっかくだから、行こうよ。

 

 途中、

 

 観世音菩薩さまの

 

 脇に、

 

 こっそり貼らせてもらいました。

 

[ 那智大社 ] に行かれた際には・・・

はがさないでね。

 

 まだまだ続く階段。

 

 どこまで歩くのー?と、不満たらたらの相方。

 

 やっと着いた! 熊野那智大社。

 

 上って来た甲斐があったな~(って私だけ)

 

 日本一大きなおみくじ。

 

 さっき見上げていた那智の滝を、ここからは見下ろせる。

 

 帰りは膝にくる下山。

 

 天気がいいから何をしても楽しいね~

 

 さて 大阪まで ぶっ飛ばします。

 

 

 

 

 

 

 

今夜から4泊、大阪の旧友宅に居候。

 

日本列島縦断旅行 10日目 和歌山県勝浦ー大阪、走行距離 206km.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島縦断旅行 9日目 (和歌山県 勝浦温泉泊)

2022-02-06 19:39:42 | 

2021/11/09

 

AM 8:00  朝食会場に入るや否や、私達のための暖房をプチッと切る私。

11月でも伊勢志摩の朝は私達には暖かかった。

自分たちの部屋は冷房してたくらいですから。。。

 

 そして期待通り、充実した朝食が私達を待っていた。

 

 昨夜の鯛があら炊きに、伊勢海老は味噌汁に、完璧だ。

 

 1泊2食、ひとり11,000円、非常に満足な宿だった。

 

 さて和歌山へ南下しよう。

 

 高速道路を案内するナビを無視し、一般道を走ろうと言う私。

 

高速を走ればいいのにと、眉間にしわを寄せる相方。

 

 正午過ぎ、三重県尾鷲(おわせ)の市場で昼食。

 

尾鷲と言えば、やっぱり海鮮やね♪

 

 まぐろづくしー!

 

  お寿司もええねー

 

 サザエさん♪サザエさん♪

 

 土産はまぐろラーメンか?

 

 紀州路の土産と言えば、昔から「那智黒(飴)」だったなー

 

 昼メシは市場の奥の食堂。

 

 セルフでおかずを取っていくスタイル。

 

 本マグロ高い。 パス。

 

 お手頃な「かます」にしてみるか。

 

 ご当地メニュー まぐろカレー! 安いし、ええやん・ええやん♪

 

 うーん、要はツナカレーやね。(当たり前)

520yenなのに北海道人もビックリの大盛り! ごっつあんです!

 

  海辺から山あいに入る。

 

 のどか。

 

 吉野熊野国立公園内、奈良・三重・和歌山、3県にまたがる名勝の大峡谷。

 

 奥瀞、そして瀞峡。

 

 渓谷と言えば吊り橋。

 

 高所恐怖症の私には近寄れない橋が数々。

 

 本来ウオータージェットが走ってるらしい瀞峡。

 

 11月、渓谷の日暮れは早い。

 

 宿に急ぐ。

 

 和歌山県勝浦温泉 [ お宿はな ] さん、チェックイン。

 

オーナーは幼児子育て中の若いご夫妻。

 

2名1室の素泊り、5920円。

駅裏スグなので公共交通機関の旅行者にも便利。

 

 古い建物を今風にリフォーム。

 

 お風呂・トイレ・洗面は共同。

 

 部屋もきれいにリフォームされており、料金のわりに広めで安心した。

 

お客さんが敷きやすいよう、2セットの布団が準備がされていた。

 

 お茶だけじゃなく、珈琲が用意されていたのも嬉しい。

 

 お風呂だけが残念だった。

 

温泉なんだけど、このお宿にこの浴槽ひとつしかない。

そのためチェックイン時に希望の入浴時間を予約する。

その入浴時間が25分間しかない。

それも一人25分ではなく、一部屋(2人で)25分。

勿論湯船につかってる時間だけじゃなく、脱衣室のドアを開けた瞬間からカウントが始まる。

私達夫婦には一緒にお風呂に入る習慣がないので、単純に計算するとひとり12分30秒。

ムリ!

行動のとろい私には一人25分でもキツイ。

一心不乱に入浴し、相方にバトンタッチしようとしたが報われなかった。

結局相方は温泉を諦め(温泉とは別に用意されている)シャワーブースですませた。

とっても温もるいいお湯だったから、制限時間がなければ最高だったな~

 

 晩酌の時間が来た。宿を出たら、目の前が駅裏。

 

   そのまんまのネーミング、「駅裏食堂」さん。

 

 外国人の定員さんが愛想よく迎えてくれた。

 

 今夜も無事晩酌。

 

 相方:生マグロ刺身定食 & 串カツ。

 

 せっかくだから、

 

  やっぱり私もマグロ。

 

本マグロじゃないから、こんなもんやね。。。。

 

 コンビニで買った寝酒とつまみ。

 

なんと! こちらの宿、10:30消灯と合宿所のよう。

晩酌が長引いた私、電動歯ブラシ使えず・・・

 

おやすみなさい。

 

日本列島縦断旅行 9日目 三重県鳥羽ー和歌山県勝浦、走行距離 246km.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島縦断旅行 8日目 (三重県 鳥羽泊)

2022-02-02 23:19:43 | 

2021/11/08

 

 9:40 名古屋で迎えた爽やかな朝。

 

今日も部屋でコンビニ食を食い、ホテルを出発。

 

 きしめんの釜揚げかー。 食べたことないからそそられるなぁー。

 

でもまだ10時すぎ。開店してない。

 

 四日市の工業地帯。

 

 そして田園。

 

国境を越えたように四日市付近から店員さんの口調が関西弁になった。

この辺が愛知弁と関西弁のハザマなのか?

 

 今日の昼めしはラーメンにしよう。

 

 北海道・信州・九州・伊勢の味噌を楽しめる、味噌ラーメンの専門店らしい。

 

なかなか面白いラーメン屋だと希少さを感じたが、この縦断旅行中 半月先の九州でも同じ屋号のラーメン屋を見かけた。

そしてその後 北海道にもあるチェーン店だと知り、がっくりした・・・

 

 でもこの時は「やっぱりご当地の味噌!伊勢の味噌だべさー!」と勇んでいた。

 

 「伊勢味噌らーめん」 普通盛り。770yenなり~

 

 背脂などは入らずシンプルな味で、スルスルと完食。

 

トッピングはフライドオニオンらしき物で、普通の刻みネギでよかったのに・・・と、個人的に そこが少し残念。

 

伊勢と言えば伊勢神宮と夫婦岩 (?) 。

 

 駐車場が見えてきた。

 

 系列の土産屋の商品券を1000円分つけるから、駐車料金が1000円だと係員が言う。

 

ああ その手の駐車料金システムか・・・

そんな土産なんかいらんよ。

そしたら、土産を買わない人は商品券ナシで500円だと言う。

気に食わない手口だが、仕方がないので500円払って車を停めた。

 

歩き出すとなんと!夫婦岩付近の駐車場は全て無料!

やられたーーーー!

 

大阪出身の私には、幼いころからとても親しみのある夫婦岩。

 

 久々に見る夫婦岩がどうのってより、

 

無料駐車場だらけなのに、有料駐車場に入れた事が悔しくって・悔しくって、ブツブツぼやくケチな私。

案の定、あの土産物屋には全くもって欲しい物は何一つなかったので、1000円の駐車料金コースにしなくてよかったよ!

 

不快な気分のまま、夫婦岩の周辺を歩く。

 

 北海道は「つぶ」だけど、こっちは「さざえ」やね~♪

 

 そして三重県と言えば、松阪牛やで~♪(高くて食べられまへーん)

 

 さて 気持ちを入換え、宿に向かおう。

 

 今日はいつもよりちょっといい宿だから、早めにチェックイン。

 

 [ 民宿旅館 山川 ] さん。

 

 狭く写ってるけど10畳プラスアルファ。

 

民宿旅館ってだけあって、部屋にトイレもついてるし洗面台もあった。

(チェックイン直後に撮らなかったので散らかっている。)

 

 わずかだけど部屋の窓からのオーシャンビュー。

 

 夕飯までちょっと散歩。

 

 宿のすぐそばの小道を抜けると、

 

 まるでプライベートビーチ! ひゅ~ひゅ~!

 

 お風呂も完璧!

 

 温泉じゃないのにオーシャンびゅ~の露天風呂まである!

 

これじゃー 民宿とは呼べないよね。

 

 じゃじゃじゃ・じゃ~ん! 待ってました!の晩酌タイム!

 

 伊勢海老は小ぶりだったけど、デッカい鯛 丸ごとのお造り!

 

鯛なんて3・4切れで十分なので(飽きるし)、拷問のような贅沢な船盛りでした。

 

  他、煮付けも和牛も、めっちゃ ウマッ !!!

 

こちらの宿は大阪の友人から教えてもらった宿。

2食付き、2名1室で22,000yenなり~

居心地よし! お料理よし! コスパ良し!

リピします!の満点の宿。(次回の鯛はもっと小さくていいよ~)

 

 私の好きな麒麟大瓶と共に酔いしれた幸せな夜でした。

 

日本列島縦断旅行 8日目 名古屋ー鳥羽、走行距離 145km.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする