5月18日集合が7時10分(新大阪)~新幹線こだまで4時間やっと東京に着きました。
(1日目)
東京からバスに乗り最初に着いたのが、ザ・トレジャーガーデン(群馬県館林市)この季節は又
オンパレード
その次に行ったのがあしかがフラワーパーク(栃木県足利市)ここは藤が有名なんですが残念ながら藤の花はもう
終わっていました黄色いきばな藤が少し咲いていました。芝桜のように見えるのはペチュニアの絨毯です。
今夜のお宿は那須高原にあるりんどう湖ロイヤルホテルです。
広々としたロビーと広いお部屋 に美味しい食事そして ここに2連泊します 満足満足
(2日目19日) 朝9時ホテルを出発 那須八幡自然公園
大きな長いつり橋と 遠くに見える那須連山 真っ赤なツツジの群落
その次に行ったのがマウントジーンズ那須ゴンドラです バスを降りエスカレーターに乗り次にゴンドラに乗って展望台へ
の上は まだ雪も残っていたし ゴヨウツツジが少ししか咲いていませんでした。
は下の方で咲いているのを写しました
今日の最後の見学は南湖公園翠楽苑(福島県)です。趣のある純日本庭園です見たこともない花が咲いていました。
最後の見学を終えホテルに帰ったのが3時半です。
まだ夕食には早すぎるという事でテディベアミュージアムへ行くことにしました。
色々なテディベアが展示され、トトロの展示もありましたやっぱりぬいぐるみは見ているだけで癒されます。
やっと今日一日の観光は終了しました。
(3日目20日) 朝8時半ホテルを出発して今度は茨城県です。
この滝は茨城県大子町にある袋田の滝です日本三名瀑の一つであり高さ120m幅は73mもあります。
私はこの滝を見るのは三回目ですがいつ見ても迫力があります 大自然ってやっぱり凄いですね
滝のところでお昼を食べ次にひたちなか市にある日立海浜公園でネモフィラ絨毯が見られる見はらしの丘に行きました。
残念ながら見ごろは少し過ぎていましたがでもまだ花は残っていましたまあ納得これだけあればいいでしょう
次に行ったのが旅の最後をしめくくる水戸の偕楽園です梅の花は3月なので終わったあとです梅の実がなっていました。
偕楽園にある好文亭から見た千波湖とお庭の景色にはやっぱり歴史を感じました。
出発 新大阪~東京~群馬~栃木~福島~茨城~大阪
旅は終了でーす
テディちゃん可愛かったね
私はfacebookの方に載せました
花の旅、いいですね。いろいろな花が・・・
特に日立海浜公園のネモフィラ絨毯
憧れますね。
那須高原のシロヤシオ・・・・
花がいっぱいですね。
テディベアミュージアムのテディベアのぬいぐるみ
楽しく拝見できました。写真をまとめるのも大変ですね。
またレポ楽しみにしています。
はなちゃんの写真と説明でよく分かりました。
観ると行きたくなるところばかりですね。
いっぱいの花も素敵です
全行程 お天気に恵まれましたか?
やはり 春は花ちゃんの季節ですね。
どこも見事だし 癒されました。
ネモフィラ絨毯・・・ちょっと 遅いとありましたが 何とも優しい色。
日本人でありながら まだ 栃木県は未到です。
那須の保養所はテレビでよく見る 天皇家の保養所のあるところですよね。
袋田の滝も初めて見ました…まだまだ 行くとこいっぱいあるわ~。
新幹線でいけるのが いいね~。
東京までこだま4時間の各駅停車は疲れたよね。
バスの中でのおばちゃんの香水にはさすがのkittyちゃんも
色々あったけどお天気も良く花が綺麗だったので良しとしましょう
見ごろは4月末ということで半分くらいでしたね。
那須高原の茶臼山一度は上ってみる価値ありです
私は15年ほど前に登りましたよ
那須の
写真多くてまとめるのに苦労しました
結構お安いツアーデす。
一人参加もOKです6人くらいいましたよ。
いいホテルに2連泊なんで楽でした食事も中々豪華で
この値段です来年にでもどうぞ行って下さい
関東は広いですね
水戸は主人が単身赴任していたのでよく行きました。
3月だと梅が咲いているのですが寒いです。
やっぱり花の咲く4月から5月が最高です。
袋田の滝も迫力ありますよそれに那須高原は
茶臼山は雅子さんと皇太子が登られた山です。
機会があればどうぞ行って下さい
ちなみに帰りはのぞみでした(2時間半です)
気分になります。
それにしてもこれだけ行ってあのお値段は安いですよね
いつもうまく探してきますね。私も何処か行きたくなりました
花の旅、素敵な景色と花々が美しく満載ですね
きばな藤、ペチュニアの絨毯、今まで見たことがなかったです
いつも珍しく美しい景色と花々、一緒に旅行した様に
感動します
ホテルもゴージャスで連泊なんて豪華でしたね
何時も、お得な旅を、探してして来られますね
とてもGOODでした。