修学旅行以来の…
苔が素晴らしい
修学旅行の時は、立ち止まらず歩きながら見た記憶が…
お~、輝いてる
ここで記念写真が撮れるのですね!
で、一人ぼっちの旅人がスマホ撮影していたので、てきとー英語で「撮ってあげる?」とやってたら、夫がその様子を…(;´∀`)
旅人は、お返しにうちらの写真も撮ってくれました
夕佳亭(せっかてい)に続く金閣寺垣、
ここは通れたのかな…?
欧米人のおじ様がこの大木と苔の写真を熱心に撮影してました。
確かに趣があるので、まねっこして撮影
以前、「Youは何しに日本へ」で苔好きな外国人の取材をしていましたが、日本の良さは外国の方々の方が知っているらしいです(;´・ω・)
…というか、のんきに金閣寺巡りしている場合じゃございませんでした
関東以北が大雪と大風で大騒ぎ。
でもANAの運航状況を何度見ても欠航にはなっていないし…
同じチームに同行していた先生は、予定を変更して昨日新幹線で帰ったというし…
でもでも朝一の便も仙台に到着しているし…
もう飛行機はすてて、娘たちが乗る新幹線で帰っちゃおうか!とも思いましたが二人で約46000円也…
やっぱりとりあえず空港へ行くことに。
空港へ着いても欠航情報は出ておらず、搭乗手続きで 「着陸できない場合伊丹か中部空港へ引き返しますがそれでも良いですか?」
との『条件付きの運航』…(*_*)
3年前の春、爆弾低気圧にあたって福岡空港で欠航になってもう1泊した時と全く同じ状況…
でも、ここまで来ちゃって「んじゃ、止めときます!」とも言えず…予定通り15時の便に乗ることにしました。
共同運航のちっちゃな飛行機は、そんな条件付き運航にもかかわらず、ほぼ満席状態
「んじゃ、止めときます!」という人はいないのですね(;'∀')
大阪伊丹は天気、風もそれほどないので普通に離陸しました。
上空は全く問題なし。
それでそれで…着陸姿勢に入った途端、USJのハリーポッターとTDSのタワテラの世界が繰り広げられたのでした… \(''Д'')/ ぎゃー‼
ホント今回のフライト、死ぬかと思った…
結局、うちらの後の便から欠航に。
今朝の朝食後わかれてUSJに寄った友人親子は、空港に着いて秒殺で欠航を知り新幹線でたこ焼き食べながら帰ってきました。
そっちの方がよかったな~(-_-;)
最終日は小雨模様
月曜日、朝一の北野天満宮は静かでした
もちろん合格祈願です
どうか前期合格できますように…(;´∀`)
梅がずいぶん咲き始めていました
九州旅行の際、太宰府天満宮へ行きました。
あれから3年、まさかここに来るとは思いもせず…
娘に会いに西京極へ戻る前、晴明神社へ
長女が羽生くんファンなので、おみやげは晴明神社のお守りです
ちょうど大阪で羽生くん出演のショーがあったせいか、明らかにファンらしき女性が…
御神木からパワーをもらい…
…羽生くんが奉納した絵馬は見るの忘れてしまいました…
って見られるのかな?
そこからタクシーで烏丸通に戻って、
足腰の神社に参拝です
こじんまりとした神社でした
いのししに由来していて、至る所いのししが鎮座
うちには、いのしし生まれが三人もおりました(;'∀')
いろいろなスポーツ選手も参拝するとのこと。
前日?娘たちも来たそうです。
今日無事走ることが出来ました。ありがとうございましたm(__)m
さあ、いよいよです。
1次コールの時間に合わせ、競技場に着きました
各区間ごとの選手紹介です!
駅から走りましたが、残念ながら1区には間にあわず
西京極陸上競技場、
うす曇り、多分気温は10℃はあり、風はほとんどなし
北海道、東北エリアの応援席
各県人会の旗があります
県人会の方々はどこかな…?
中継車、その他先導車両もずらーっと待機
スタートの準備OK!
あいかわらずのペンギン歩きで(-_-;)、娘登場!
いつもとかわりなし
全中上位者らがずらーっと並んだ3区
9区コール終わり、あわてて第2中継所へタクシーで移動
アップ中の娘とコーチに会うことができました。
昨年は近寄りがたい雰囲気でしたが、今年はそれ程緊張の様子もなく普段の表情
1500地点で声をかけると伝え、鞍馬口駅から丸太町方向へ
私は今出川駅で下車し、応援ポイントへ
駅伝のために買った携帯ラジオは大活躍!
スマホを見なくてもレース状況を把握できました。
1区の中継で早速「あー〇〇県が落ちてきました~!」と始まり、いつ宮城が出てくるのかとドキドキが止まりません…
でも…あれ?宮城って出てこない?
それは2区に襷がつながる直前も後も、一度も聞こえない…
なんとびっくり!
先頭から大差なく、1区→ 2区 22位での襷わたしだったのです
その後2区の先輩も頑張り、いよいよ3区へ
先頭はあっという間にやってきました。
私はビデオ撮影をしていたので、写真は撮れず…(>_<)
さぁ、娘がきたー!
私は慌てふためき「行け―!ぬかせー!!」と叫ぶので精いっぱい…
反り返っていたのに、伝えきれず…(*_*)
でも残り1000過ぎ、大阪を抜いたー!
(友人の娘さんが連写で撮影)
私はと言うと…
第3中継所での通過順位を聞くまで、緊張はピーク
…よかったです。順位を2つ戻し襷をつなぐことができました
そして復路、
先頭は、地元京都、
この8区中学生区間で、後輩が区間記録13位
ほんとに頑張ったー(^◇^)
その後もなんとか順位をキープし、26位という結果で終わりました。
全体では大逆転で愛知が優勝!
私たちは8区を応援後、晴明神社と護王神社へ参拝してから西京極へ。
表彰式は始まっていました。
この日を待ちに待って、あっという間にその瞬間は終わってしまいました。
個人の目標には届きませんでしたが、チーム宮城のための役割は果たせたかな。
実は当日の朝刊にこの記事が掲載されました。
監督の思いがちゃんと伝わって、各自良いレースが出来たのですね。
http://www.kyoto-np.co.jp/sports/article/20160116000140