一度行ってみたいと思っていた酒田市 山居倉庫
競技場から車で10分かからない近さ





明治26年、米保管倉庫として作られたそうです
そして今も現役

(詳しくはオンデマンドでブラタモリ見てね)
曇りなのに
美しい
けやき並木は
酒田の強い風から倉庫を守っているとのこと

中洲だったこの場所は
周囲を埋め立て今の様子になったらしく、少し高くなっています
ちょうどその日、ブラタモリで放送されると案内ボランティアの方に聞きましたが、
残念、見てから訪れたかった…
北前船は西廻り航路の起点、
酒田で庄内米を積み、日本海を進んで京都、
山口を回って大阪、最終的に東京へ


小さな船から大きな船に積み替えたのでしょう



なかなかいい感じ
対岸に渡ると

これまた中洲の様子がよくわかります
お土産、地酒コーナーも充実、
軽食もあります
けやき並木が色づいた頃、また来てみたいと思いました
そのときは泊まりでね(^o^;)

(遠くに鳥海山)
競技場から車で10分かからない近さ





明治26年、米保管倉庫として作られたそうです
そして今も現役

(詳しくはオンデマンドでブラタモリ見てね)
曇りなのに
美しい
けやき並木は
酒田の強い風から倉庫を守っているとのこと

中洲だったこの場所は
周囲を埋め立て今の様子になったらしく、少し高くなっています
ちょうどその日、ブラタモリで放送されると案内ボランティアの方に聞きましたが、
残念、見てから訪れたかった…
北前船は西廻り航路の起点、
酒田で庄内米を積み、日本海を進んで京都、
山口を回って大阪、最終的に東京へ


小さな船から大きな船に積み替えたのでしょう



なかなかいい感じ
対岸に渡ると

これまた中洲の様子がよくわかります
お土産、地酒コーナーも充実、
軽食もあります
けやき並木が色づいた頃、また来てみたいと思いました
そのときは泊まりでね(^o^;)

(遠くに鳥海山)