禁煙と挫折と政治と

禁煙を目指すブログのはすが、政治の話が多くなってます。禁煙は失敗と再チャレンジを繰り返し継続中。。

イスラエルのコロナ状況

2021-08-26 08:14:12 | 日記

今回はイスラエルが示す最新のコロナとワクチンの関係について考えてみます。

 

その前に米国とイギリスの感染状況ですが、米国は今週に入って1日の新規陽性者が3万人〜20万人と大きくブレながら増加傾向を示しています。

 

イギリスは3万人台で安定していますが、1週間平均で見ると少しずつ増加傾向です。

 

 

さて、イスラエル、米国、イギリスといえば世界でも1番早い段階からワクチン接種が始められた国です。

 

その中でも特に早く始めたイスラエルでは、「ワクチン効果が減少している」という報告がされました。

 

 

 

 

最新の感染状況は、新規陽性者の半数以上がワクチン2回接種済、さらに重要視されているのは

 

新規重症者の半数がワクチン2回接種済

 

という事実です。

 

 

イスラエル政府は「初期の接種から約6ヶ月が経過している」ことから、

 

デルタ株に対してはワクチンは6ヶ月以内に効果が減少する

 

と考えているそうです。

 

 

時を同じくして、イギリスの研究機関からも

 

ファイザー/ビオンテック/アストラゼネカのワクチンは6ヶ月以内に効果が減少する

 

という最新の研究結果を公表しました。

 

 

イスラエルは3回目のブースター接種を始めていますが、効果は限定的と見ているとのこと。

 

 

 

この話は、世界経済を支える米国と、そして何より日本にも大きな影響

 

 

イスラエルでは未成年の接種率が低く、

 

ワクチン2回接種済者が無症状で感染

家庭内で未成年者に感染

学校などで未成年者間で感染

家庭内でワクチン2回接種済者に感染

 

というループで感染拡大していると見られており、その感染拡大とワクチン効果の減少により重症者が増えていると予想されています。

 

 

既に市中の積極的疫学検査(クラスター追跡)を止めてい東京都。間もなく夏休みが終わり学校が始まります。

 

それがどんな可能性を生むのか。

 

次回はそのことについて考えてみたいと思います。

 

 

 


横浜市長選と菅首相

2021-08-23 13:24:40 | 日記

謙虚に受け止めたり、真摯に受け止めたりーー

 

菅首相の地元・横浜で、菅首相が全面応援に回ったオコノギさんが落選しました。

 

それについて菅首相は、

 

横浜市民の声を謙虚に受け止めたい

 

と言った後に、

 

総裁選への出馬を改めて表明しました。

 

 

どのあたりが「謙虚に」なのでしょうか。

 

 

菅首相だけの話でなく、何かある度に「謙虚に」「真摯に」と言う政治家。

 

 

その後「謙虚に」「真摯に」なった政治家を、私は一度も見たことがありません。

 

 

 

 

 

 


お詫びと訂正

2021-08-20 08:36:57 | 日記

このブログでは米国とイギリスの新規陽性者数を追跡して、ワクチン接種先進国の感染状況を見ることで日本の状況を占う、という、分不相応な事をしています。

 

特にワクチン接種率が飛び抜けて高いイギリスに注目していたのですが、イギリスの感染状況について把握を誤っていたようです。

 

 

イギリスは行動制限の撤廃後も新規陽性者数が増えることなく、むしろ減っており、ワクチンによる「集団免疫」の獲得に成功したのかもしれない、というスタンスで書いていましたが、今日改めてイギリス政府発表のデータを見ると、やはり行動制限解除後にはイギリスも増加傾向にあるようです。

 

 

新規陽性者数のグラフを見ると、行動制限解除から約2週間後の7月末〜8月あたまに減少のピークを迎えていたようです。

 

減少ピークから20000〜30000人を前後しながらほぼ横ばいでしたが、増減を繰り返しながら増加ペースが少しずつ上がり、先週あたりから明確に増加傾向に入っています。

 

 

今までイギリスの状況は「一貫して減少傾向」と紹介していたのは私の思い込みでした、この場でお詫びし訂正させて頂きます。

 

 

昨日発表の新規陽性者数は36572人。 週中頃の新規陽性者数としてはかなり多い数字です。

 

ワクチン接種も2回目完了が75%を超えてからは伸びが鈍化。「感染抑止に成功した」という思いが気を緩める結果に繋がっているように感じます。

 

 

こうなると気になるのが死者数ですが、直近7日間に674人が亡くなられています。(前週比59人増)

 

現在緩やかに増加している状況ですが、新規陽性者数は今後増加ペースが上がると思われます。死者数はその2週間後くらいに影響が現れるはずなので、そこがワクチン効果の正念場となるのではないでしょうか。

 

 

 

 


ワクチンとテレワーク

2021-08-18 17:49:14 | 日記

菅首相が経団連会長に「テレワークによる出勤7割減」を申し込んだそうです。

 

この間まで「対策はワクチンが全て」と首相本人が言っていましたが、やっと他の対策も、、と思いきや、今度はテレワーク。

 

ワクチンもテレワークも、感染が拡大してから慌ててやる事でしょうか。

 

 

医師会会長が「イベント会場などを利用したコロナ療養施設を」と提言しても無視。

 

今やるべき事はそっちだと思うのですが。。