イオンがキャン★ドゥにTOBを行うとのこと。
所持株なのでびっくりです。
イオン、100均大手キャンドゥ買収へ…グループ施設に出店で新たな収益源に (msn.com)
2700円で買い付け。。。
長年、優待のチケット商品券を楽しませてもらいましたがひとまず手放すとしましょう。
むかしむかし購入した際の取得単価が904円で200株なので、
(2700-904)×200=259,200円のもうけ(手数料別)なかなかに素晴らしい。
などと書くとうらやましがられそうだけど、
ここまで買った会社が潰れたり、業績悪化で合併したりで
順調に(?)丸損してきてるので、たまにはカンベンしてくださいw
自分が使ってるSBI証券は取次をしていない。
代理人の、みずほ証券に口座を作って移管するのか
あるいはSBIから、2700円に近付く高値で売ってしまうのかですね。
証券会社口座をいくつもつくるなんてのもめんどくさいし後者をとろうと思います。
近年に、所持している大戸屋株もTOBがありました。
このときの買取は3081円。取得単価1269円の100株なのでここで売っていたら
(3081-1269)×100=181,200円のもうけでしたか。
配当と株主優待でこの額を得るには、日本記録に近い長生きが必要です。
売るべきだったんかなぁ。
Q:「そんなこと考えてる間に、働いたほうが儲かるんじゃないか?」
A:うんうん、たぶんそうですね。
【2021/11/07追記】
けっきょく100株を2560円で約定しました。
手数料を引いて165,325円のもうけです♪
(くどいですが、株全体では丸損してますw)
あと100株をどうしたものか。
株主優待(100株所持で、100円+税チケット20枚/年)は保持したいです。
同程度の額で売却は可能でしょうし、第二次募集は2100円と言ってるので
株価はいまのTOB期間を過ぎればそれ以下になる可能性が非常に高いです。
いったん売って、下がったところで買い戻すと
2700円(一次募集)-2100円(二次募集)で600円の差額×100株は
6万円弱くらい、濡れ手に粟で手に入る可能性が高いですなぁ。
さてさて。。。