なまけものの亀がゆく

早期退職者が、日々うろうろしてみる 人に見せる文章なら本来割愛するものを、しかし自分のために書き残してる呆れた世界

意見を述べるということ(破片ノ4)

2021-11-01 18:20:30 | 日記

遠い昔の記憶。中学生の頃の記憶でしょうか。
「意見を述べることの是非」についてのこと。
以下のような説を聞きました。

単純に
・日本…個人的な意見は言わずに黙っているのが美徳
・米国…個人的な意見を言えない人は、人間以下の低いもの

そのときは「へぇー」くらいなものでしたが、
多民族国家の米国では、人との意見が違うなんて当たり前とか
そういった感じなんでしょうかね。

私的な経験だと高校生のとき、映画の
「スーパーマン」と「スーパーマン2」はどっちが面白いか
という他愛もないテーマで、クラスメイトに反意見を述べたら
相手が黙っちゃって、会話が終わっちゃって
「反意見なんて言わなきゃよかったよ」という経験が生々しいです?

令和を生きるオトナとなりし今は、
米国的に「自分の意見を持ち」日本的に「空気を読んで発言する」のが
いちばん「かっちょええ」のでしょうかね。

。。。かっちょいい大人になりたいですなぁ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021/10/31 衆院選の雑感 | トップ | SDGs と原発の問題 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事