南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

2018 03/26-03/27 Mate9 QZS-4回復だがQZS-1不可続く スマホQZSS/GNSS:N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング

2018年03月27日 | ファーウェイ社Mate9機QZSS/ GNSS 受信
QZS-3GEOスマホ受信対応及びQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホ期待

N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリングデータを記録します。
北多摩のさらなる気温上昇で窓際QZSS/GNSS受信は苦労しています。引き続きMate9はQZSー4受信は回復ですが7年間孤軍奮闘のQZS-1が受信不可になっています。Mate9は一体何を捉えているのでしょうか。

AndroiTSレベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 03/26-03/27 N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング記録です。

2018 03/26_03h~03/26_08hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/26_09h~03/26_14hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/26_15h~03/26_20hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/26_21h~03/26_26hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


NAQU後のQZS-1受信の一時回復は何故だったのだろうか。引き続き麒麟の謎を究明せねばと思っています。

2018 03/23-03/24 Mate9 QZS-4回復だがQZS-1不可続く スマホQZSS/GNSS: N-Que, Mate9, 8chOrbits 24時間モニタリング

2018年03月24日 | ファーウェイ社Mate9機QZSS/ GNSS 受信
2018 03/23-03/24 Mate9 QZS-4回復だがQZS-1不可続く スマホQZSS/GNSS: N-Que, Mate9, 8chOrbits 24時間モニタリング

QZS-3GEOスマホ受信対応及びQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホ期待

N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリングデータを記録します。
北多摩の気温上昇でQZSS/GNSS受信は苦労しています。引き続きMate9はQZSー4受信は回復ですが7年間孤軍奮闘のQZS-1が受信不可になっています。Mate9は一体何を捉えているのでしょうか。

AndroiTSレベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 03/23-03/24 N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング記録です。

2018 03/23_03h~03/23_08hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/23_09h~03/23_14hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/23_15h~03/23_20hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/23_21h~03/23_26hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


NAQU後のQZS-1受信の一時回復は何故だったのだろうか。麒麟の謎を究明せねばと思っています。

短時間の連続投稿にはロボットは鈍感なようです。

2018 03/20-03/21 春分の日:Mate9 QZS-4すでに回復だがQZS-1不可続く スマホQZSS/GNSS:N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング

2018年03月21日 | ファーウェイ社Mate9機QZSS/ GNSS 受信
QZS-3GEOスマホ受信対応及びQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホ期待

N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリングデータを記録します。
北多摩は春分の日は真冬並の気温でもあり、スマホQZSS/GNSS受信性能は安定です。引き続きMate9はQZSー4は回復ですが7年間孤軍奮闘の功労者QZS-1が受信不可になっています。Mate9は何を捉えているのでしょうか。

AndroiTSレベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 03/20-03/21 N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング記録です。

2018 03/20_03h~03/20_08hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/20_09h~03/20_14hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/20_15h~03/20_20hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/20_21h~03/20_26hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


NAQU後は一旦はQZS-1は回復していました。過去ログでQZS-1受信不可の原因を究明していますがまだ分かりません。

2018 03/18-03/19 Mate9 QZS-4回復 QZS-1不可 スマホQZSS/GNSS:N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング

2018年03月19日 | ファーウェイ社Mate9機QZSS/ GNSS 受信
QZS-3GEOスマホ受信対応及びQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホ期待

N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリングデータを記録します。
北多摩は平年並の気温でQZSS/GNSS受信性能は安定です。Mate9はQZSー4は回復ですが代わりにQZS-1が不可になっています。

AndroiTSレベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 03/18-03/19 N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング記録です。

2018 03/18_03h~03/18_08hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/18_09h~03/18_14hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/18_15h~03/18_20hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/18_21h~03/18_26hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


NAQU後は一旦はQZS-1は回復していました。過去ログで原因を究明しています。

2018 03/12-03/13 Mate9はQZS-4受信不可続く スマホQZSS/GNSS:N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング

2018年03月13日 | ファーウェイ社Mate9機QZSS/ GNSS 受信
QZS-3GEOスマホ受信対応及びQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホ期待

N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリングデータを記録します。
北多摩では昼間の気温上昇が大きいですが、両受信機のQZSS/GNSS受信性能は安定です。Mate9は1ヶ月以上前からQZS-4(195)は受信できていないようです。理由はまだ分かりません。

AndroiTSレベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 03/12-03/13 N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング記録です。

2018 03/12_03h~03/12_08hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/12_09h~03/12_14hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/12_15h~03/12_20hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/12_21h~03/12_26hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


皆さんがたが所持しておられるスマホでのQZSS/GNSS受信を試みられる時に、受信結果を確認するときにこのサイトをご覧頂けるように、ご利用頂けると良いと思っています。

スマホGNSS/QZSS測定についての国民的な関心を持続して頂くことにより、GNSS分野とスマホ技術において、少しでもわが国の立ち遅れ挽回に一矢を報いたいと考えるからです。

ファーウェイ社はサムソンに続く世界スマホシェアランキングに上がってきています。鼻息が荒いだけなのか、KirinというSoCがSnapdragonを将来抜くものになるのかどうか判りませんが、中国勢の中で要注目社ではあると思います。


2018 03/09-03/10 Mate9 QZS-4受信不可 スマホGNSS: N-Que, Mate9, 8chOrbits 24時間モニタリング

2018年03月10日 | ファーウェイ社Mate9機QZSS/ GNSS 受信
QZS-3GEOスマホ受信対応及びQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホ期待

N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリングデータを記録します。
北多摩では連日雨が降り続いていますが、両受信機のQZSS/GNSS受信性能は安定です。Mate9のカテゴリーご覧のとおり、1ヶ月以上、Mate9ではQZS-4(195)は受信できていないようです。

AndroiTSレベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 03/09-03/10 N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング記録です。

2018 03/09_03h~03/09_08hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/09_09h~03/09_14hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/09_15h~03/09_20hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/09_21h~03/09_26hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


皆さんがたが所持しておられるスマホでのQZSS/GNSS受信を試みられる時に、受信結果を確認するときにこのサイトをご覧頂けるように、ご利用頂けると良いと思っています。

スマホGNSS/QZSS測定についての国民的な関心を持続して頂くことにより、GNSS分野とスマホ技術において少しでもわが国の立ち遅れ挽回に一矢を報いたいと考えるからです。

2018 03/07-03/08 Mate9はQZS-4受信不可続く スマホQZSS/GNSS:N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング

2018年03月08日 | ファーウェイ社Mate9機QZSS/ GNSS 受信
QZS-3GEOスマホ受信とQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホ期待

N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリングデータを記録します。
北多摩では最高気温が20度から10度以下まで下がるなど気温変動が大きいですが、両受信機のQZSS/GNSS受信性能は安定です。相変わらずNAQUがあった2月上中旬以降は、Mate9ではQZS-4(195)は受信できていないようです。FactDataとして記録します。理由は不明です。

AndroiTSレベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 03/07-03/08 N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング記録です。

トップのタイルの抜けはN-Que機再起動によるVysorエラーです。あとは受信状態に大きな問題はありません。

2018 03/07_03h~03/07_08hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/07_09h~03/07_14hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/07_15h~03/07_20hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/07_21h~03/07_26hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


当方が、こうしたスカイプロット・タイルを定期的にアップロードしている理由は、TVやマスコミ報道などで、みちびきQZSSが話題になりますと、皆さん方が所持しておられるスマホでのQZSS受信を試みられる時に、受信結果を確認するときにこのサイトをご利用頂けると良いと思っています。特にCovia社Que機はQZSS/GNSS受信状況のの標準機として参考になると考えています。

また、わが国の測位衛星については前世紀に忖度し過ぎて国としての開発を自粛したことの後遺症により、そしてスマホについては今世紀に入ってからの日本マスコミのiPhone新製品騒動と日本キャリアの誤判断によりスマホ・ガラパゴスが起きてしまったことにより、両者がクロスするスマホGNSS/QZSS測定にこそ日本の技術力立ち遅れが端的に現れていると考えているからです。

スマホGNSS/QZSS測定についての国民的な関心を持続して頂くことが、少しでも立ち遅れ挽回に一矢を報いると考えるからです。

2018 03/04-03/05 Mate9はQZS-4受信不可続く スマホQZSS/GNSS:N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング

2018年03月05日 | ファーウェイ社Mate9機QZSS/ GNSS 受信
QZS-3GEOスマホ受信とQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホ期待

N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリングデータを記録します。
3/4は北多摩でも気温が20度まで上がりましたが、両受信機のQZSS/GNSS受信性能は安定です。Mate9のカテゴリーをご覧になるとわかりますとおりNAQUがあった2月上中旬以降は、Mate9ではQZS-4(195)は受信できていないようです。FactDataとして報告します。

AndroiTSレベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 03/04-03/05 N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング記録です。

2018 03/04_03h~03/04_08hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/04_09h~03/04_14hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/04_15h~03/04_20hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/04_21h~03/04_26hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


こうしたスカイプロット・タイルを定期的にアップロードしている理由を再確認しますと、TVニュースなどで、みちびきQZSSが話題になりますと、皆さん方が所持しておられるスマホでの受信を試みられる時に、スマホGNSS/QZSS受信結果を確認するときにこのサイトをご覧頂けるように、ご利用されると良いと思っています。

わが国の測位衛星については、前世紀に日本政府が忖度し過ぎて自粛したことの後遺症により、そしてスマホについては今世紀に入ってからの日本マスコミのiPhone新製品大騒ぎと日本キャリアの誤判断によりスマホ・ガラパゴスが起きてしまったことにより、両者が絡み合うスマホGNSS/QZSS測定において日本の技術力立ち遅れが端的に現れています。

スマホGNSS/QZSS測定についての国民的な関心を持続して頂くことにより、少しでも立ち遅れ挽回に一矢を報いたいと考えるからです。

2018 03/01-03/02 Mate9はQZS-4受信不可続く スマホQZSS/GNSS:N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング

2018年03月02日 | ファーウェイ社Mate9機QZSS/ GNSS 受信
QZS-3GEOスマホ受信とQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホ期待

N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリングデータを記録します。3/1は北多摩でも気温が20度近くまで上がりましたが、両受信機のQZSS/GNSS受信性能は安定です。

Mate9のカテゴリーをご覧になるとわかりますが、大きなNAQUがあった2月上中旬以降は、Mate9ではQZS-4(195)は受信していないようです。一方、Covia社Que機は全3機がQZS-4(195)を受信し続けています。NAQUの前後で明瞭にMate9のQZS-4(195)受信状態に変化が生じました。NAQU後のQZS-4(195)衛星電波の変化とも考えられます。スマホMate9受信によるFactDataとして報告します。

携帯・移動用に購入したMate9を、試しに新年以降窓際固定にしたらこの変化が記録できてしまったので携帯用に戻せなくなりました。5年前購入のHTC社スマホでは携帯用には動作が重くなってきました。早くMate9のQZS-4(195)受信状態変化問題の決着を付けねばと思っています。

AndroiTSレベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 03/01-03/02 N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング記録です。

2018 03/01_03h~03/02_08hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/01_09h~03/02_14hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/01_15h~03/02_20hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/01_21h~03/02_26hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


最後のタイルの赤道付近拡大8の字軌道の記録からはQZS-1とQZS-4の衛星軌道絞り込みは緩和状態になっていることが分かります。

2018 02/28-03/01:対QZS-4 Mate9受信方針変化?スマホQZSS/GNSS N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング

2018年03月01日 | ファーウェイ社Mate9機QZSS/ GNSS 受信
QZS-3GEOスマホ受信とQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホに大いに期待します。頑張ってQZS-3GEO(J199)のスマホ受信を外国製に先駆けて実現してください。

NAQU以降、N-QueとMate9にてQZS-4(J195)の扱いに差が生じています。両スマホのQZSS/GNSS受信性能は良く、また安定ですので、このQZS-4の扱いの差は有意であると考えられます。

AndroiTSレベル& U-centerスカイプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 02/28-02/06 N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング記録です。

2018 02/28_09h~02/28_14hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 02/28_15h~02/18_20hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 02/28_21h~02/28_26hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


2018 03/01_03h~03/01_08hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。


N-QueとMate9にてQZS-4(J195)の扱いに差が生じています。N-QueはできるかぎりQZS-4の受信を頑張りますが、Mate9はNAQUに対応してQZS-4受信をしない状態が続いています。両スマホのQZSS/GNSS受信性能は良く、また安定ですので、このQZS-4の扱いの差は有意・明瞭と考えられます。