2019 02/22-02/23 北多摩でのu-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを、淡々と記録してゆきます。本図のCovia Que系スマホはBDSS受信をしていないので、BDSS抜きのFactDataを記録してゆきます。
U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。
2019 02/22-02/23 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。
2019 02/22_03h~02/22_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8e/dcba776107947e4a8ddebc6ac8089f5c.jpg)
2019 02/22_09h~02/22_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/0b7bd8dd8f8e7a5f27600eaaf85ff0f9.jpg)
2019 02/22_15h~02/22_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/e645284f22f910193a1c4f8db499c5a0.jpg)
2019 02/22_21h~02/22_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/95/e76f450232350b3ed88bb32df324cdf1.jpg)
アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。本サイトは微弱な力量しかありませんが、そうした期待に、寄り添ってゆきたいと思っています。
U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。
2019 02/22-02/23 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。
2019 02/22_03h~02/22_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8e/dcba776107947e4a8ddebc6ac8089f5c.jpg)
2019 02/22_09h~02/22_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/0b7bd8dd8f8e7a5f27600eaaf85ff0f9.jpg)
2019 02/22_15h~02/22_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/e645284f22f910193a1c4f8db499c5a0.jpg)
2019 02/22_21h~02/22_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/95/e76f450232350b3ed88bb32df324cdf1.jpg)
アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。本サイトは微弱な力量しかありませんが、そうした期待に、寄り添ってゆきたいと思っています。