2019 03/30-03/31 北多摩でのu-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを、淡々と記録してゆきます。
本図のCovia Que系スマホはBDSSを受信しないため、アジア上空としてはBDSS衛星群抜きのFactDataの貴重な3年目の記録となっています。
U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。
2019 03/30_03h~03/30_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/56ed44c1a0af117a5d140db169786b3b.jpg)
2019 03/30_09h~03/30_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/a79942e2024a6b878bb45c189f0d663a.jpg)
2019 03/30_15h~03/30_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/e7c550a9292769ab22ee10b76609f9b6.jpg)
2019 03/30_21h~03/30_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/8c3c76c2b2023a775f453752e545aa7e.jpg)
アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。
本サイトは微弱な力量しかありませんが、オープンなQZSSデータのネット公開への期待に応えてゆければと思っています。それがQZSSのエコシステム獲得の一助になれればと思います。
本図のCovia Que系スマホはBDSSを受信しないため、アジア上空としてはBDSS衛星群抜きのFactDataの貴重な3年目の記録となっています。
U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。
2019 03/30_03h~03/30_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/56ed44c1a0af117a5d140db169786b3b.jpg)
2019 03/30_09h~03/30_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/a79942e2024a6b878bb45c189f0d663a.jpg)
2019 03/30_15h~03/30_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/e7c550a9292769ab22ee10b76609f9b6.jpg)
2019 03/30_21h~03/30_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/8c3c76c2b2023a775f453752e545aa7e.jpg)
アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。
本サイトは微弱な力量しかありませんが、オープンなQZSSデータのネット公開への期待に応えてゆければと思っています。それがQZSSのエコシステム獲得の一助になれればと思います。