人生、失敗しちゃった~ニート後遺症 闘病記~

十数年のニートをやめて一年。ニート後遺症と戦う、ニート研究家。

【元ニートの休日】バイトにいくしかない明日がつらい

2016年01月11日 | 闘病記
【元ニートの休日】バイトにいくしかない明日がつらい

そんな俺にもシフトによって休日がある。休日がつらい。一日過ぎると人生が悪化する。働けば小銭が入ってくる。何もしない、が一番苦しい。全く予定が入っていないと嘔吐してしまったりめまいを起こして倒れそうになるので、何かしら入れる努力をする。それ以前に時間があると、休日如何を問わず求人情報誌やネットの求人を開いて募集をみてチェックする。気になるところへ電話する。そのまま勢いで面接の約束をとりつけることができたら次の休日は面接日となるのでほっとする。ほっとはするものの、時間さえあれば求人広告をねめつける日々は息苦しい。かといってそれをやめても、することがない。本を読む、音楽を聞く、筋トレをする、絵を描く、ギターを弾く、どれをしていても焦燥感、罪悪感、虚無感に駆られて鬱鬱とする。そもそもする気にならない。
結果、割引食パン八枚切り53円を探しにスーパーをふらつく。
それでも休日が終わる夜には少々、仕事鬱になる。働くことが嫌なのではなくて、今のバイトを明日も続けなくてはいけないことがつらい。一年続けても何にもならない。家計が好転することもない。食費が回るくらいで、基本的には先細っていく。何かしらの技術が身に付くわけでもない。経歴として次に繋がることもない。スーパーで品出しと値引きをしていました。受発注はしていません。商品管理もしていません。事務も分かりません。接客はしていましたが、正式に研修等で習得したものではなくただの見よう見まねでした。だから一般的な社会人が使う接客用語も敬語も何一つ正確には使えません。収入・能力向上・経歴、何もない。続ければ続けるほど、年齢も上がり、より求職が厳しくなる。それを知るからバイトにいくしかない明日がつらい。

【安定的な職場を求める】


コメントを投稿