『 喫茶の流れ(源流) 』
会 員 白波瀬 宗幸君
「茶は南方の嘉木なり」という書き出しで始まる茶経という本が、八世紀に中国で、陸羽という人によって書かれました。その辺りのことから紀元前に中国の南方で、飲まれ始めてから今までに至る。飲み方や製法などを時代や文化の流れと共にわかりやすく、お話しが出来ればいいなと思っています。特に宗教と共に日本に伝えられた茶とは、今も切っても切れない関係で、よく茶禅一味とか言われます。茶の湯が茶道へと移行していく流れを見ていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/ac15707fdcc2703cbc2d23ad8af1bfc7.jpg)
◎新米山奨学生カウンセラーへの委嘱状授与
4月より新たに京都教育大学性の米山奨学生=王浩悦(おうこうえつ)さんを迎え、若山俊一会員が一年間カウンセラー役を務めて頂きます。地区より委嘱状が届きましたので佐藤会長より授与されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/88/a8f3e43bc4db934f2a529ac839ff425c_s.jpg)
◎新入会員歓迎会開催報告
午後6時より魚三楼さんにおいて、大東会員と荒木会員の新入会員歓迎会が盛会に開催されました。皆様これからどうぞよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/d9/d86bb84e0cb739ad1e2413d149feea12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/8f/007ac38ea02e150d49f46f56a4790550_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/c5/a5c42d2dea5d683edef3cdae7bf7aecc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/d8/1fed2d4dbeef53c8e5870f9d4da8c0f9_s.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月29日週報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/33/d88747a22e3f999ec886b6481c34ff13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/a1/efd2ba5170d518271b34bb3ed452fb09_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます