療育を必要とするお子さんは、年齢も特徴も様々です。
発達状況と特徴に合わせて課題設定をしたとしても
それに沿って、こちらの提示通り、指示通りに
課題を進めることが出来るお子さんは、ほとんどいないように思います。
療育を行うに際して、大切にしていることは、
お子さんにとって療育の場が嫌な場所じゃないこと、
また次も来てもいいかもと思ってもらえる場所にすることです。
そのために、お子さんがどんなことに興味があり、どんな遊びが好きかなど
保護者から情報を得ながら準備をします。
電車が好きなら、電車やレールを用意します。
着席出来ることも大きな課題の1つのため、机の上に用意します。
子どもは、喜んで椅子に座り机に向かいます。
もちろん、一式抱えて床に持って行く子もいます。
窓枠で走らせたい子もいます。
自分一人の世界を楽しみたいのでしょう。
そんな時は、その気持ちを受け入れて、
指導者が床や窓際に行きます。
子どもにとっては、来てくれなくてもよい、邪魔者ですが
何がしたいのかな?どうしたいのかな?と考えなが黙って側で見ています。
その期間は、数分かもしれないし、数日かもしれません。
それは、その子によって違います。
少し参入可能な様子が伺えたら、子どものストレスとならない程度に
話掛けてみたり、遊んでいるおもちゃを触ってみたりします。
それに対して、声をあげて怒ったり、手で手を払いのけたり、背を向けてガードしたり、
場所移動したり、遊びをやめてしまったりと反応は様々です。
こんなことを何回か続けていると、やがて、勝手にどうぞと言う感じで
こちらの存在を無視するようになります。
この無視が信頼関係の一歩であり、遊びに参入することを許してくれた証拠だと思っています。
その子に何か好きなことがあるというのは、とても助けになります。
好きな遊びをするために療育に来るというのでいいと思います。
子どもの気持ちを受け入れることを大切に
慌てることなく、じっくり、ゆっくり関わり、
徐々に目標とする課題に取り組めるように発展していければいいと思います。