![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/5ed729541fffebfba9f1485b768546ab.jpg)
「ATAMI ART GRANT」
静岡県熱海市で開催されているアートイベントに行ってみた。「ATAMI ART GRANT」会期は11月16日~12月12日 11:00-18:00 休(火・水)。市街のあちこちの施設を使って芸術作品を展示している。「水と土の芸術祭」、「越後妻有アートトリエンナーレ」、「北アルプス国際芸術祭」、「中之条ビエンナーレ」、「所沢ビエンナーレ引込線」、「横浜トリエンナーレ」、「黄金町バザール」、「こうふのまちの芸術祭」、「富士の山ビエンナーレ」、「あいちトリエンナーレ」、「神戸ビエンナーレ」などいろんな地域でやっているアレと同じヤツだ。
観覧無料ということもあるし、まだ初回なので規模もそれほど大きくはないが、こういうアート探検隊みたいな企画はワクワクする。20日の土曜日は天気も良くて絶好の散歩日和、でも坂の多い熱海を歩くにはちょっと暑かった。熱海の街には慣れてないので、ペラペラのチラシだけでは迷う。もし迷って展示施設を通り過ぎてしまっても、長い上り坂を戻る気になれない。そんな坂の街、熱海。高台に登って歩き疲れて振り返ると海が見える。もし迷ったらサイトに載っている会場ごとのマップをこまめに確認した方がいいと後で思った。目印となるのぼり旗や案内図などが全然ない施設もあったのでなおさら迷った。
日帰りであまり時間も取れなかったので、今回は半分も見られなかった。JR熱海駅、JR来宮駅、ビーチの近所の会場は、がんばれば徒歩でも回れる。というか駅周辺会場をクルマで回るのは止める場所がないのでちょっと無理。でも、十国峠や姫の沢公園、つい先日閉館が発表されたホテルニューアカオなど、クルマでないとたどり着けそうもない展示会場もある。私は今回、クルマで来てコインパーキングに止めたまま、駅周辺を歩いた。早めにバテた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ef/9b00c36b41f17f8f7f6a67139f809802.jpg)
正面に見えるキュレーションホテル桃山雅苑、だらだらと坂を上って到着したら「本日貸し切り」で観覧不可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/9ca1223c902c229b3d07df2f869019aa.jpg)
わかりやすくて入りやすいArticle Atelier & Galleryの入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/4f16a8a6e0fb59078746855b90712ffb.jpg)
cafebar&guesthouse ennova:18:00開店とあったので外観だけ写真を撮っていたら、たまたま在店していた優しいオーナーさんが展示作品を見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/434f78d2529d5ac3350a8fd2da813f08.jpg)
熱海の隠れ里:入り口はわかりやすいけれど、中に入ってもどこに展示しているのか書いてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/1ce98fd42d57aafaef58a977cf6dcdd9.jpg)
創業1806年の古屋旅館:路地裏にフレスコ壁画の駐車場があった。大浴場の跡地だそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/f1199492e549f0e07bc737261e380213.jpg)
通りすがりに見つけた異界に行けそうなトンネル「東山洞」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/0f326176527c60dc76f7d007fce29908.jpg)
通りすがりに羊羹を買った大正7年創業の和菓子屋ときわぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/80a842a60c39ef72efae2861e30ead29.jpg)
海が見たい人の散歩道、熱海親水公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/d2f081ee8c9ac3e3789b3b6839a87964.jpg)
静岡県熱海市で開催されているアートイベントに行ってみた。「ATAMI ART GRANT」会期は11月16日~12月12日 11:00-18:00 休(火・水)。市街のあちこちの施設を使って芸術作品を展示している。「水と土の芸術祭」、「越後妻有アートトリエンナーレ」、「北アルプス国際芸術祭」、「中之条ビエンナーレ」、「所沢ビエンナーレ引込線」、「横浜トリエンナーレ」、「黄金町バザール」、「こうふのまちの芸術祭」、「富士の山ビエンナーレ」、「あいちトリエンナーレ」、「神戸ビエンナーレ」などいろんな地域でやっているアレと同じヤツだ。
観覧無料ということもあるし、まだ初回なので規模もそれほど大きくはないが、こういうアート探検隊みたいな企画はワクワクする。20日の土曜日は天気も良くて絶好の散歩日和、でも坂の多い熱海を歩くにはちょっと暑かった。熱海の街には慣れてないので、ペラペラのチラシだけでは迷う。もし迷って展示施設を通り過ぎてしまっても、長い上り坂を戻る気になれない。そんな坂の街、熱海。高台に登って歩き疲れて振り返ると海が見える。もし迷ったらサイトに載っている会場ごとのマップをこまめに確認した方がいいと後で思った。目印となるのぼり旗や案内図などが全然ない施設もあったのでなおさら迷った。
日帰りであまり時間も取れなかったので、今回は半分も見られなかった。JR熱海駅、JR来宮駅、ビーチの近所の会場は、がんばれば徒歩でも回れる。というか駅周辺会場をクルマで回るのは止める場所がないのでちょっと無理。でも、十国峠や姫の沢公園、つい先日閉館が発表されたホテルニューアカオなど、クルマでないとたどり着けそうもない展示会場もある。私は今回、クルマで来てコインパーキングに止めたまま、駅周辺を歩いた。早めにバテた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ef/9b00c36b41f17f8f7f6a67139f809802.jpg)
正面に見えるキュレーションホテル桃山雅苑、だらだらと坂を上って到着したら「本日貸し切り」で観覧不可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/9ca1223c902c229b3d07df2f869019aa.jpg)
わかりやすくて入りやすいArticle Atelier & Galleryの入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/4f16a8a6e0fb59078746855b90712ffb.jpg)
cafebar&guesthouse ennova:18:00開店とあったので外観だけ写真を撮っていたら、たまたま在店していた優しいオーナーさんが展示作品を見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/434f78d2529d5ac3350a8fd2da813f08.jpg)
熱海の隠れ里:入り口はわかりやすいけれど、中に入ってもどこに展示しているのか書いてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/1ce98fd42d57aafaef58a977cf6dcdd9.jpg)
創業1806年の古屋旅館:路地裏にフレスコ壁画の駐車場があった。大浴場の跡地だそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/f1199492e549f0e07bc737261e380213.jpg)
通りすがりに見つけた異界に行けそうなトンネル「東山洞」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/0f326176527c60dc76f7d007fce29908.jpg)
通りすがりに羊羹を買った大正7年創業の和菓子屋ときわぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/80a842a60c39ef72efae2861e30ead29.jpg)
海が見たい人の散歩道、熱海親水公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/d2f081ee8c9ac3e3789b3b6839a87964.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます