![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/e633dab35382196b83da083cc33982ad.jpg)
「生誕120周年 サルバドール・ダリ -天才の秘密-」@横須賀美術館
諸橋近代美術館で昨年開催された展覧会。諸橋には行けなかったけれど、横須賀に巡回して来たので行ってきた。今回はほぼ諸橋の所蔵品だが、時折、他の美術館の所蔵作品も混じっている。マグリットやデ・キリコなどの作品も含めて約120点を展示。4月6日まで開催。2月16日(日)は市制記念日とかで観覧無料らしいぞ。
この美術館は山本理顕設計で2007年に開館、私はようやく3回目の訪問。諸橋ほどではないが、ちょっと行きづらい場所にある。景色がいいので開場時間までは美術館の周りを散歩しながら海を見る。晴れた日の方がいい。美術館の裏山に上ると、三軒家砲台跡という史跡があるらしい←行ってないネ
・横須賀美術館の正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/5441d5135f1feffaea308d87a64886a7.jpg)
・海の向こうは千葉県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/575939650b66ed52777efcd6e9edce08.jpg)
・谷内六郎館の中庭からの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/0c37a20360e7cb49f3c203b3d685375f.jpg)
・美術館正面スロープからの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/f36451d7e45f893136e10286c46c77f2.jpg)
・屋上広場から海が見える(開場9:00~19:00)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/899ff54760919513f3c5dc5e391a36d6.jpg)
・うねうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/f24184607e8955d38cb29082f1da2031.jpg)
・若林奮《ヴァリーズ》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/fe0c0fe069f2497b9086a4c80540371c.jpg)
・エントランス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/982df5700dc347e60832eaa57398f998.jpg)
・丸い窓から海が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/0b905f5c2dfe580c0928c5ffa885da7e.jpg)
・《雨後の隔世遺伝的遺物》これ好き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/c1ebdb57fa2a5953457e45997af170c1.jpg)
・《シュルレアリスムの24のテーマ》6時になると締め付けられるような頭痛がしてなすすべもなく便器に吐いてしまう柔らかい尾骶骨の時計ダリというサブタイトルは付いてない。これと一緒に展示してあったリトグラフ3枚とも、よだれを垂らしていたのがそこはかとなくツボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/510ec50060720446514d2a983f03b0a7.jpg)
・オマェモガンバレヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/a09476c51ed1208e9f1d6607f023eaa7.jpg)
諸橋近代美術館で昨年開催された展覧会。諸橋には行けなかったけれど、横須賀に巡回して来たので行ってきた。今回はほぼ諸橋の所蔵品だが、時折、他の美術館の所蔵作品も混じっている。マグリットやデ・キリコなどの作品も含めて約120点を展示。4月6日まで開催。2月16日(日)は市制記念日とかで観覧無料らしいぞ。
この美術館は山本理顕設計で2007年に開館、私はようやく3回目の訪問。諸橋ほどではないが、ちょっと行きづらい場所にある。景色がいいので開場時間までは美術館の周りを散歩しながら海を見る。晴れた日の方がいい。美術館の裏山に上ると、三軒家砲台跡という史跡があるらしい←行ってないネ
・横須賀美術館の正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/5441d5135f1feffaea308d87a64886a7.jpg)
・海の向こうは千葉県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/575939650b66ed52777efcd6e9edce08.jpg)
・谷内六郎館の中庭からの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/0c37a20360e7cb49f3c203b3d685375f.jpg)
・美術館正面スロープからの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/f36451d7e45f893136e10286c46c77f2.jpg)
・屋上広場から海が見える(開場9:00~19:00)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/899ff54760919513f3c5dc5e391a36d6.jpg)
・うねうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/f24184607e8955d38cb29082f1da2031.jpg)
・若林奮《ヴァリーズ》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/fe0c0fe069f2497b9086a4c80540371c.jpg)
・エントランス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/982df5700dc347e60832eaa57398f998.jpg)
・丸い窓から海が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/0b905f5c2dfe580c0928c5ffa885da7e.jpg)
・《雨後の隔世遺伝的遺物》これ好き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/c1ebdb57fa2a5953457e45997af170c1.jpg)
・《シュルレアリスムの24のテーマ》6時になると締め付けられるような頭痛がしてなすすべもなく便器に吐いてしまう柔らかい尾骶骨の時計ダリというサブタイトルは付いてない。これと一緒に展示してあったリトグラフ3枚とも、よだれを垂らしていたのがそこはかとなくツボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/510ec50060720446514d2a983f03b0a7.jpg)
・オマェモガンバレヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/a09476c51ed1208e9f1d6607f023eaa7.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます