奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

125ccでしまなみ海道へ(2010)

2011-09-17 10:01:27 | ツーリング(中国)

明日は、6台でツーリングを予定していましたが、一旦中止になりました。

日帰りツーでしたが、普段日曜日に休みをとれない仲間と計画していただけに、とっても残念。台風が近づいているとの事で諦めざるを得ません。

 

 

で・・、

ブログだけでもツーリングってことで、回想録をここでひとつ♪

 

 

昨年の夏。

その頃活躍していた125cc。(これが今はF6に変わりました。)

このスクーターで、しまなみ海道へ行こう!と計画を立てました。

 

 

尾道(広島)と今治(愛媛)を6つの島を経て結ぶ海道。

車や二輪車で通行すると、いわゆる島の中を有料道路で通過するだけなので、各島に立ち寄りたければいちいち高速道路の料金が発生し結構高くつきます。

それが、

125ccだと勿論高速道路には乗れないので、自転車と同じ道路を走り、そして自転車と同じ料金で橋を渡ることができます。

 

 

橋の長さで少々料金は異なりますが、だいたいこんな感じ。 ( ↑ )

 

 

料金所にはこんな回収箱が。( ↑ )

 

 

 

そして、各島の橋の入口にはこんな標識があり、この道を進むと・・。

 

 

橋にさしかかるまでの道は結構狭くて、対向車とのすれ違いにちょっぴり緊張する場所もありましたよ。

 

 

橋の上に乗るとご覧のような景色。

 

 

 

125ccと車は、区別したそれぞれの道を走ることになります。橋によっては、車道の下を走る二階建て方式になっていて、この時期は大変暑かったので、日差しをさえぎることが出来てラッキーでした。( ↓ )

 

 

8月の下旬に計画を立てたスクーターツーリング。 めっちゃ楽しかったですよ。まる一日かけて、今治と尾道までを往復し、6つの島をそれぞれ観光スポットを回りました。

 

 

この今治までは、宝塚(兵庫)から勿論自走ではありません。(^^;)

(125ccでタンデムではさすがに・・。)

 

大阪南港から、前日の夜に出発するフェリーに乗り、早朝今治に着いてしまなみ海道へ。その日一日しまなみ海道を結ぶ6つの島をあちこち堪能し、夜は今治で一泊。次の日は、高松まで自走。高松港から神戸までフェリーを利用して帰宅。

と、まぁ・・。

こんな感じです。

 

 

大型バイクとは又違った楽しみ方が出来て、面白かったです。

\(^^)/

 

 

 

 

 

さてと・・、

これからヘルメットにインカムをセットします。簡単なようでちょっと大変な作業。スピーカー部分の取り付けに四苦八苦しておりまふ・・。(~~;)

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブロブ村