奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

妻籠宿に行ってきました♪

2011-12-22 07:47:40 | 私たちの日常

江戸と京都を結ぶ中山道。江戸から数えて42番目となる妻籠宿、重要伝統的建造物群保存地区として、今では人気の観光スポットとなっているそうです。 

 

 

時刻はこの時ですでに15時半をまわっていますから、観光客の方も殆どいらっしゃいませんでした。歩いているのは同じバスに乗り合わせているツアーの方々ばかりです。

 

 

 

 

 

 

( ↓ )  妻籠宿本陣

 

 

( ↓ )

「オレも撮ってみる。」と主人がシャッターを押してくれました。 

 

 

ねこもまったり・・。

 

 

先ほどから写真を見てお気付きでしょうか。

電線がないでしょ。

 

 

電力会社などの協力のもと、宿内の電柱がすべて裏側にまわされています。

 

 

 

昭和になり経済成長の中、江戸時代の宿場の姿を色濃く残している町並みが見直され、ここに全国に先駆けて保存運動が起こりました。


妻籠の人たちは町並みを守るために家や土地を、

「売らない・貸さない・壊さない」

という3原則を作ったんだそうです。 (観光協会のHPより抜粋)

 

 

 

( ↓ )

このカーブミラー、ちょっとばかり細く写るように出来てる感じがします。(^。^;)

 

 

お野菜を売りにきている車。

夕方ですからね。

 

 

小腹がすいたので、私は五平餅を。 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この日の最後の工程。

お風呂です♪

 

 

露天風呂でさらにまったり。

少~し雪が舞うなかでの入浴でした。 

 

 

 

本当は、このツアーに関していろいろグチりたい事が山盛りありましたが、やっぱりヤメテおきます。ご招待ですから・・・、こんなもんです。仕方ないですよね。

 

はい、おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、思いましたが・・。

 

やっぱり、ひとつだけ。(^。^)b

 

 

帰り道の高速でのこと。長野から岐阜・滋賀・京都を経て、名神で西へさらに進み、豊中(大阪)から阪神高速に乗って大阪の梅田で降ろしてもらう予定になっていました。

 

が、

 

確か、時計は21時をまわったころ。バスの中はみんな疲れて寝静まっています。しかし、何故かバスは京都の山崎ICで下車。前方に座っている男性参加者が、「おいおい!何やねん!」と。(ちょっと怒った口調で)

 

 

 

 

そりゃ怒りますよね。

 

 

 

 

何故、途中下車したのか・・・。

 

 

 

 

理由は、ガス欠。 

 

 

ムカツクを通り越して、あきれてしまいました。そんな感じで終了したご招待バスツアー、「まあ無事に帰宅できたから良かったね」、と自宅で就寝前に乾杯するお酒が一番美味しかった日曜日なのでした~♪

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村