奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

行きたかった樽見鉄道の駅を巡ります ~ 旧谷汲駅から谷汲口駅へ ~

2017-08-16 07:50:01 | ツーリング(近畿)

(昨日のブログの続き)

 

今回のツーリングで行きたいところ、その1。

 

岐阜県の樽見鉄道樽見線のひなびた駅巡り。 

 

(^^)b

 

樽見鉄道樽見線は大垣駅から本巣市の樽見駅までの34.5キロ、

 

19駅を結ぶ非電化、単線の鉄道路線なんです。

 

まずは樽見線ではありませんが2001年に廃止された

 

旧谷汲鉄道谷汲線(後に名古屋鉄道に吸収)の

 

【谷汲(たにぐみ)駅】へ。

 

この駅舎は1996年に建て替えられた比較的新しいものです。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日も、ポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

現在は当時走っていた車両が保存され、旧待合室が資料展示室になっています。

 

また、ホームには手作り感たっぷりのステージや椅子が並べられ

 

音楽イベントなどが時々開催されているようです。 

 

 

展示されているこちらの赤い車輌、モ755号は中に入ることもできます。

 

 

木製の床、レトロな車内。 

 

 

2001年というと、16年前かぁ・・、それまで現役だったんですね。

 

いつまでもこうして駅や車輌が大切に保存されることを願うばかりです。 

 

 

さて、出発しましょう。 

 

 

では少し東へ移動し、r255へ。

 

 

ちょっと見えにくいですが、駅名の表示板があります。

 

こちらは今も現役の【谷汲口駅】

 

大垣駅と樽見駅のちょうど中間くらいの場所です。

 

 

駅前はひっそりしていて回送と表示されたバスが一台。

 

私たち以外、誰も見当たりません。 

 

 

基本一時間に一本、

 

時間帯によっては二時間に一本のダイヤ編成。

 

バイクで無いと駅巡りは難しいですよね。

 

車輌の走る姿を見ることはできませんでしたが、

 

こうして行く先々で写真撮影を楽しむことができました。  

 

 

 

ん~、楽しいなぁ~ ♪

 

ベンチに腰掛けてずっとこうしていたいくらいです。(^^) 

 

 

駅構内にはオハフ502が保存されています。

 

 

赤のラインに白の三本線は三等客車を示すそうです。

 

 

さて、次は何処へ!? 

 

 

青空が私たちを歓迎してくれているようです。 

 

 

明日に続く。

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓