宿を出てすぐ・・、赤かぶの里。
本当ならばお土産を買いたいところですが、カッパも着てしまっているため降りるのが億劫になってしまい、とーっても残念ですが行ったつもりの撮影のみ・・。
(^。^;)
一日目同様、雨ならではの・・、雨降りの時しか見られない景色を楽しみつつ・・。
その後、高山市内のとあるスーパーの駐車場をお借りする。
というのも・・、急に太陽が顔を見せた為、ものすごーーく暑くなり、カッパを上だけ片づけました。
宿を出てから一時間と少し走り、
R158からせせらぎ街道に入ります。(^0^)v
この日は、清流のせせらぎ・・、という穏やかな川の流れではありませんでしたが、自然に囲まれた気持ちのいい道を走ることができました。このせせらぎ街道はワインディングを楽しむという感じではなく、いかにのんびりゆったり走り抜けるか・・、それが大切ですね。
(^。^)b
前日もせせらぎ街道を通りましたが、しかし全体のごく一部だったのでこの日は北から南へ向けて走るルートで計画を立てました。
すると、またまた雨が・・。
雨が、私たちの事をお友達と思っているのでしょうか・・。
(^^)
さて、
パスカル清見で小休憩。
この道の駅でも、美味しいものがありますよとブロ友さんから情報は貰っていたものの・・、
結局その後、前日食べた明宝ハムの味が忘れられず、前日と同様「道の駅 明宝」に立ち寄り、明宝ハムとソーセージのカツを。そして、主人は手作りフランクフルト。
小腹も膨れ、再度出発です♪
次は、郡上八幡からR156を北上します。
そして、白鳥からR158を西へ。
油坂峠を越えて、福井県に入ります。
ここは九頭竜湖。( ↓ )
九頭竜ダムの完成によって出来たその湖に架かる橋(箱ケ瀬橋)。瀬戸大橋の試作として建設されたもので、愛称「夢の架け橋」というんですって。
ロックフィルダムとF6。( ↓ )
九頭竜ダムにて膝をかかえる私。( ↓ )
さて、次は・・。
恐竜に会いに、道の駅に向かいます~。
今日はこの辺で・・。
(^^)/
明日の記事が今回のツーリングの完結編になると思います。
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓
雨の山並みは独特の雰囲気があって私はすきなんですよ。
雨は嫌ですが・・・・(^^;)
九頭竜ダムの景色は良さそうですね。
まだ行ったことが無いんで、行ってみたくなりましたわ。
この場所はべーやんさんにとっても、大変思い出深いところなんですよね。
(^^)b
九頭竜ダムも、場所を変えればもっといいアングルで、
沢山写真が撮れたのかもしれませんね。
また再度来てみたいです♪