(日曜日の話し)
昨日の記事の九頭竜ダムで写真を撮ったあと・・。
1キロほど走ったところの道の駅 九頭竜に立ち寄ります。
ここは、JR超美北線の九頭竜湖駅(福井県大野市)でもあります。
この道の駅には、15分おきに鳴く恐竜親子がいると噂に聞き・・(笑)、是非立ち寄ろうと思っていました。
あっ、いたいた!
この恐竜は、わりと最近まで冬眠していたそうな。
(^。^;)
というのも、冬場は積雪が多いため、倉庫に保管されているんですって。そして、春(4月)に冬眠から目覚め、この場所に帰ってきたそうです。
私も、恐竜親子と仲良くスリーショット♪
この道の駅には多くのライダーさんが休憩されていました。
F6の横には・・、
BMW・・・、そのまたお隣りもBMWでした・・、よ。
さて、このあともひたすら恐竜街道(R158)を西へ向けて走ります。
雪が沢山降るこの辺りでは、このようなスノーシェットで雪対策が行われており、何度こんな感じのトンネルをくぐり抜けたか分からない程です。
私たちは、福井ICを目指しています。
と、その前にお腹がすきました。
お昼ご飯にしましょう。
R158沿いで、たまたま見つけたお蕎麦屋さん。
【ごっつおさん亭】
メニューはこんな感じ。
私たち二人とも、おろしそば(大)をオーダー。
(大)でも750円。
リーズナブルですね♪ 満足満足。
( ↓ ) 福井ICに到着したときは、もうこの青空。
さすがに、もう雨が降ることはないでしょう、ということで二人とも既にカッパは脱ぎ片づけました。
普通ならこのまま宝塚ICまで、ばびゅーんと帰ってしまうところなんでしょうが・・。
私たちのツーリングで、そのようなルートの選択肢は全くありません。
福井ICから4つめの敦賀で降り、その後、小浜からR162の周山街道で帰るコース。
さすがに午後からは、真夏のような太陽が容赦なく照り付け、涼しい場所で休憩をとります。
マックに入り・・、私はアイスコーヒーとホットアップルパイ。
主人はアイスコーヒーとソフトクリーム。
あとは、周山街道に入ってしまえば木陰の中を走る場所も多いので、気分的にもとっても楽です。日なたばっかりの高速道路を走るのは体にわるいですよね。
(^。^;)
小浜から名田庄、美山、日吉を抜けて帰る道では多くのライダーさんを見かけました。
最近、なんとなくタンデムで走っている方がもの凄く増えたような気がするのは私だけでしょうか・・。
( ↓ ) CMに出てきそうな雰囲気のお二人ですね。
いい感じ♪ (^。^)
この辺りまで帰ってきたらまだ宝塚まで距離はありますが、いつもの走りなれたコースです。眠気がおそってくる訳でもなく、快適に楽しく無事帰宅することができました。
14、15日に走ってきた跡を地図で辿ってみました。
アバウトではありますが、この二日間の走行距離は1070キロ。
燃費はおよそ29km/l。
とっても、とっても充実したツーリングに大満足の私たち。
で・・、次の日曜日は・・?
(^。^;)
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓
恐竜への廻し蹴り写真は(^^)
いいな、いいな、ロングツーリング!
北の大地ツーまであと3週間…
頑張ります!
まわし蹴りー!?
おもしろっ♪
そのアイデアは浮かばなかったですね。
(^^;)
あと3週間ですか。
私も何だかわくわくしてきました。
いっぱい楽しませていただきました、おおきにありがとさん。
・・・日曜日???
暑さ対策をお忘れなく。
あっ、「シェー」も「ジャンプ」も無い?!
まとめてアップなんかな(笑)
お腹一杯になりましたでしょうか。
読んでいただきありがとうございました。
(^^)/
「しぇ~」と「ジャンプ」はまた今度別の機会で・・。(^^;)
明日は残念ながらお天気が悪そうですね。
「タ~イム トンネル!」 ワ~~~プ
SAM
トンネル超えたら、
北海道・・?
阿蘇・・?
あっ、自宅でもいいなっ。(^^;)