奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

ちょこっと走って地元の海へ、何もしないこんな時間もいいものです

2020-03-10 07:50:00 | 私たちの日常

( 昨日のブログの続き )

 

ガレージであれこれしているうちにだんだん晴れ間が広がってきました。

 

普段なかなかできないガレージの整頓や掃除を済ませて気分スッキリ。

 

さてと、これから何処行くぅ?

 

こんな時間からだとそう遠くへも行けません。

 

それなら近くの海へ行ってみようかと武庫川沿いを南下します。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

R171もR2も更にR43も越えてどんどん南下。

 

 

尼崎側の武庫川河口へやってきました。

 

釣り人がちらほら、ここは渡船屋さんや魚釣り公園もあります。

 

数カ月前、テレビニュースでここにイルカの群れが現れたってやってました。

 

イルカ見たいなぁ~ ♪

 

そのへん泳いでないかなぁ~?

 

魚ならピョンピョン飛び跳ねているのが見えるんですが。

 

 

ユキ 「 どっこらしょっと! 」

 

そんなとこ登って~ 落ちんといてよ~。

 

 

向こう側にはテトラポットがありますが、高さがあって落ちたら大変。

 

 

目の前に広がる海や遠くに見える六甲の山並みを眺めて過ごします。

 

何をするでもないこんな時間もたまにはいいものですね。

 

 

南の空はこの通り暗~いですが・・、

 

 

北の空はもうすっかり青空が広がっています。

 

 

続いて武庫川を渡って西宮の海へ。

 

温泉施設リゾ鳴尾浜のお隣、鳴尾浜臨海公園へやってきました。

 

ここではたくさんの釣り人が竿を出していましたよ。

 

この時季どんな魚が釣れるのかな?

 

 

影が長く伸びてきたのでぼちぼち帰りましょうか。

 

 

雨上がりの半日だけでしたがガレージでやりたいこともできたし

 

ちょこっとですがバイクに乗れたのでよかったかな。

 

次の週末、お天気はどうかな?

 

晴れるといいな ♪(^^)

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


ヘルロックアシスト、ちょとした便利グッズですね

2020-03-09 07:50:00 | バイクあれこれ

昼過ぎまで雨が降っていた昨日の日曜日。

 

雨が上がったタイミングでガレージへ。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

一旦、止んだとはいえこの空です。

 

思い出したかのように時々パラパラと雨が落ちてきます。

 

 

ガレージからすぐの阪神競馬場で競馬は開催されていますが、

 

新型コロナウイルスの影響で無観客で行われているのでとても静かです。

 

 

先日購入したヘルロックアシスト、こんなふうに使います。

 

 

ヘルメットホルダーのついている場所によっては

 

ヘルメットの顎紐が届きにくい場合がありますよね。

 

ベスパがまさにそれで今までヘルメットホルダーを使っていませんでした。

 

そんな時に助けてくれるのがこのアイテム。

 

ヘルロックアシストの小さい方をDリングに通すだけ。

 

 

これ、なかなか使えるかも ♪

 

 

GSもパニアケースが邪魔をしてヘルメットのDリングが届きにくいので

 

これが有ったらヘルメットホルダーが使えますね。

 

 

シートを乗せるとこんな感じになります。

 

 

さて、陽射しも出てきたのでちょこっと海の方へ行ってみましょう。

 

続きま~す。

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


阪神高速ETC乗り放題パス ~ 2020年3月7日(土)から始まりました ~

2020-03-08 11:10:00 | あれこれ

ロングツーリングには欠かせない高速道路。

 

時間短縮のため、目的地によっては必要に応じて利用しますよね。

 

早朝、日の出を見ながら走る時間って本当にわくわくします。

 

 

今年はどこへ行こうかなぁと高速の割引プランを検索していてこんなのを発見!

 

阪神高速ETC乗り放題パス【2020 SPRING】

 

 

事前に申込みした日について、阪神高速道路の通行料金が

 

登録車種・利用区間等により1日定額で乗り放題となるとのこと。

 

利用期間

2020年3月7日(土)~2020 年4月19日(日)の土日祝

 

阪神高速の料金をあまり把握してないので、お得なのかよく分からないのですが、

 

ご興味のある方は専用ページでご確認くださいね。

 

https://www.hanshin-etc.jp/md/2020sp/index.html

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


今年の梅、今週末もまだ楽しめそうですね ♪

2020-03-07 09:58:00 | あれこれ

先週は念願の河津桜を見ることができましたが、

 

梅の開花は、今年はどんな状況なんでしょうか。

 

月ヶ瀬観光協会のHPによると、3/3時点で「山手も見ごろ」と発表。

 

今日午前中はいいお天気なので最高でしょうね。

 

こちらは去年のツーリングの写真。

 

2/24なので、まだまだ咲き始めでした。

 

 

こちらは、友人が撮影された3/1(日)の月ヶ瀬の様子。見事に咲いてますね。

 

 

そして、

 

「ひとめ二万本」という綾部山梅林は3/4現在、綾部山全体で見頃を迎えました。

 

例年に比べ、1週間から10日早かったそうです。

 

こちらではウイルス拡散防止のため週末に予定していたイベントを中止にしたそうです。(※梅林は3/15(日)まで開園予定)

 

各地、様々な影響を受けていますが早く収束してくれるのを願うばかりです。

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


京都市伏見区淀の河津桜が見ごろを迎えています

2020-03-06 07:50:00 | ツーリング(近畿)

( 昨日のブログの続き )

 

枚方市御殿山で美味しいうどんをいただいたあと向かったのはこちら。

 

京都市伏見区の淀水路。

 

早咲きの河津桜が見ごろを迎えているとのことでやってきました。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

この日はウインタージャケットもいらないくらいの陽気で、

 

じっとしていると汗ばむほど。(^^)

 

 

町おこしの一環で、2002年に2本の苗木を植えたのが始まりで、

 

現在は水路沿いや淀城跡公園などに約300本が植えられているそうです。

 

ほんと、見事ですね ♪

 

 

例年2月初旬から咲き始め3月中旬まで楽しめますが今年は特に早いそう。

 

しかし、今週末の7日、8日に予定していた「淀河津さくらまつり」は、

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止の為に中止になったんだそうです。

 

 

そして、ちょこっと移動してこちらは、

 

桂川、宇治川、木津川の三川が合流する辺りへ。

 

こちらは開花が待ち遠しい八幡市淀川河川公園の背割堤。

 

宇治川と木津川を分ける背割堤に咲く桜並木。

 

およそ1.4キロの桜のトンネルは、220本のソメイヨシノが立ち並びます。

 

今はまだこの通りですが今月末頃には満開を迎えるのかな?

 

 

背割桜を眺めるなら、三川合流域さくらであい館の展望スペースがおススメ。

 

 

r13を枚方方面へ走っていると、

 

「 この橋桁は・・??」

 

 

建設中のようですが、何処に繋がる道なのかなぁ。(^^;)

 

 

 

インナーのダウンは要らなかったかなという暖かい1日でした。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


お昼は並んででも食べたい 手打ちうどん「 団平 」

2020-03-05 07:50:00 | ツーリング(近畿)

3月1日の日曜日。

 

朝は昨夜の雨が残って路面はやや湿りがちですが

 

この日はちょっとした目的があって京都へと向かいます。

 

十三から柴島浄水場前を通って淀川左岸を北上して行きます。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

摂津市から鳥飼大橋を渡って守口市へ。

 

 

守口ジャンクションを見上げながらさらに東へ。

 

 

複雑なジャンクション、ついつい見上げてしまいます。

 

 

ここからは淀川右岸を行きます。

 

 

枚方市(ひらかたし)までやってきました。

 

(^^)

 

枚方、私たちにとっては馴染みの地名ですが難読地名なんですって。

 

到着したのがこちら。

 

京阪電鉄御殿山駅からもほど近い手打ちうどん「団平」さん。

 

このお店、カレーうどんが美味しいと評判なんです。

 

 

ここへ来るのは二度目です。

 

その時は確かカレーうどんを食べたような・・。

 

お昼に到着したので店内は満席、外に何人かお客さんが並んでますね。

 

 

めったに行列に並ぶことのないユキですが今日は珍しく待つんですって。

 

名前を書いて待つこと15分、カウンター席に案内されました。

 

この厚着でカレーうどんを食べたら汗が止まらなくなりそうです。

 

はてさて今日は何にしようかな~?

 

前に食べた鶏天が美味しかったので・・。

 

決まりました!珍しく意見が一致して二人とも本日のスペシャル。

 

「とりちく天うどん」の冷たいぶっかけ。

 

 

冷たいうどんは15分程かかります、とのことでしたが待ちますよ~。

 

見ていると確かに熱いうどんは比較的すぐに出てくるようでした。

 

注文してから待つこときっちり15分、来ました来ましたやっと来た ♪

 

揚げたての大きな鶏天がふたつと鯛ちく天が乗った冷たいおうどん。

 

 

あつあつサクサクの大きな鶏の天ぷら、ほんと美味しい~。

 

 

讃岐うどんほどではないですが大阪うどんみたいに柔らくはありません。

 

ツルツルモチモチ、私はこれぐらいがちょうどいい硬さかな。

 

うどんだけでもけっこうなボリュームなんですがユキはミニカツ丼も。

 

でもこのカツ丼、卵のとじかたがユキの好みで美味しかったです。

 

 

行列のできる手打ちうどん団平さん、ごちそうさまでした~。

 

そうそう、もうひとつ味とは別に特筆すべきことがあります。

 

それは店員さんの接客がとっても気持ちがよかったこと。

 

団平さん、また来ますね~。

 

さてさてこのあとは・・、明日に続きます。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


田舎バイキングでおなかいっぱい ~ 丹波篠山 黒豆の館 ~

2020-03-04 07:50:00 | ツーリング(近畿)

( 昨日のブログの続き )

 

萬松さんがお休みだったのでそれならば、ということでこちらへ。

 

丹波篠山 田舎バイキング「 黒豆の館 」

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

ここはレストランだけでなく観光案内所、地元産品の販売所や

 

カフェスペースもあるので普段からよく立ち寄る場所です。

 

 

いつもは予約客でいっぱいで諦めたことも何度かありましたが、

 

今日は電話で聞いていた通りすんなり入ることができました。

 

(^^)

 

遅めに来たのがよかったのかな?

 

 

ここのバイキングは数年前に一度だけ来たことがあります。

 

それではいっただきまーす ♪

 

 

黒豆ごはんも食べたいけれどお蕎麦は外せません。

 

名物のお蕎麦は冷たいのも温かいのも選べますよ。

 

 

ユキはもちろんカレーライスも。

 

チキンカツと生卵をトッピング。

 

野菜たっぷりのちょっと甘めのカレーだったそうです。

 

 

私の〆は卵かけごはん ♪ 

 

この卵、とっても美味しかったです。

 

 

黒豆入りパウンドケーキやプリン、コーヒーもいただいてごちそうさま。

 

くるしい~! バイキングはついつい食べ過ぎてしまいますね。

 

でも美味しかった~ ♪

 

 

帰りはR372からr12へ。

 

 

しばらく行ったところで梅の木発見。

 

そばまで行くと何だか視線を感じるなぁ~・・、

 

って思っていたらワンコに見つめられていました。

 

「 決して怪しいもんじゃございません 」

 

 

それにしてもキリっとしててかっこいいワンコたちですね。

 

 

西峠へ。

 

 

桜に比べるとやや地味な感じですが梅も春を感じさせてくれていいものですね。

 

 

宝塚まで戻って来ると、競馬場の前を行く一台のトラック。

 

 

荷台には大きなトラクター?

 

これって競馬のスタート時にゲートを移動させるトラクターですね。

 

 

最後に珍しい一台に出会った一日でした~。

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


祝日はいつもと勝手が違うので、あっち行ったりこっちへ行ったり・・

2020-03-03 07:50:00 | ツーリング(近畿)

さて、先週月曜の建国記念日。

 

朝からベスパで西宮の門戸厄神さんへ。

 

門前の梅の花が咲き始め、春はもうそこまでって気配ですね。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

そしてこちらはバイクガレージ近くの桜。

 

道路脇の桜並木ですが、この一本だけ毎年咲くのが早いんです。

 

 

雲ひとつない青空のもと、今日はGSに乗って出発です。

 

宝塚山本から山手台へ、来るたびに新しい住宅が増えていってます。

 

ここは人気の住宅地なんでしょうね。(^^)

 

 

長尾山トンネルを抜けて三田方面へ。

 

目的地を決めずに行き当たりばったり、気の向くままに走ります。

 

 

少し前まではどこも枯れた色ばかりでしたが、

 

こうして春を感じることのできる色に出会うと嬉しくなりますね。

 

 

気温も徐々に上がり気持ちのいい季節になってきました。

 

私は花粉症ですでに目が痒いんですが、

 

それでもやっぱりバイクで出かけたいですよね ♪

 

 

たっぷり日差しを浴びて暖かいのを通り越して暑いくらい。

 

 

橋の上から見下ろすと千丈寺湖の水位が下がってますね。

 

さてさて、この日のランチは... 何処へ?

 

祝日の月曜というと、いつもの休日(日曜)とちょっと勝手が違います。

 

久しぶりに来てみた鯖寿司で有名な萬松さんですが、今日は休業日でした。

 

「 鯖寿司食べたかったな~ 」

 

 

と、そこで思い出したとある場所。

 

いつも予約でいっぱいですが電話で聞くと、さほど混んでいないようです。

 

「 今ならほとんど待ち時間なしでご案内できますよ 」

 

それなら行ってみよう、ここから北へ10分ほどです。

 

ランチのお話はまた明日 ♪

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


開通から50年、中国道リニューアルプロジェクト ~ 令和2年6月から ~

2020-03-02 07:50:00 | あれこれ

大阪万博に合わせて1970年に開通した中国自動車道。

 

開通から50年、大規模な造り替えが必要なため新しく生まれ変わります。

 

そのため今年6月からリニューアル工事が始まるそうです。

 

関西都市圏では吹田JCTから神戸JCT間を予定。

 

まずは吹田JCTから中国池田までの区間が約2週間終日通行止めに。

 

2週間終日通行止めってなるとお仕事で利用される方には痛いですね。

 

でもライダーにとっては梅雨時でもあるのでそんなに影響はないのかな。

 

 

高槻JCTから新名神経由で神戸JCTへという手もありますが、

 

やっぱり混雑は避けられないかもしれませんね。

 

ご利用時はどうぞ時間に余裕をもってお出かけ下さい。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


先導するのは警察車両初の輸入車であり電動白バイです ~ BMW C evolution ~

2020-03-01 09:19:00 | あれこれ

今まさにスタートしました!

 

いろんなイベントが取りやめになっている中で、

 

今日は東京オリンピック代表選考レースでもある東京マラソンが行われます。

 

その東京マラソンの先導をするバイクがこちら。

 

 

警察車両としては日本初の輸入バイクであり電動の白バイなんです。

 

BMW C evolution 

 

 

さて、日本新記録はでるのか!!

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村