5月10日 日曜日
昼頃から気温がぐんぐん上がって待ったなしにバラが咲きだしました。
昨日から来ていた息子も「バラがこんなにたくさんあったっけ?」と
びっくりし、それほど肥料の施し方で咲き方も違うのか、それとも温度の
せいか? はたまた コロナ でどこにも出かけられないことに同情して
慰めるためか??なんて思っています。
** カクテル つるバラ
2008年に育てやすいことから何気に植えてしまったバラですが
あまり手もかからずに咲いてくれます。切バラにも適しています。
![]() | ![]() |
** グラハム・トーマス(黄色)とカクテル(赤)
![]() | ![]() |
** コーネリア 2007年
3年前に太く枝分かれしていた一本がダメになり生き残った後の木が
こんなに花をつけてくれました。今は亡き K さんの思い出のつるバラ。
![]() | ![]() |
** アンジェラ(赤)とパフビューテイ(黄色)ピンクがかったアプリコット 2013年
アンジェラも数年前に枝を半分にして縮小しました。
![]() | ![]() |
** 玄関(小バラの名前わからず)と 野ばら(切り花はせいぜい2日)大好きなバラですが。
![]() | ![]() |
** 野ばら(左)と コラージュ(右)(スパニシュ・ビューテイとコーネリア、お茶タイム)
野ばらが空間に垂れ下がる風情が好き。ついお茶したくなるんです。笑い
![]() | ![]() |
** このバラは何処から来たの? もしかして接ぎ木の元?
昨年結構バラの根元を整理しました。これ、名前もわかりません。
でも可愛いバラですね。
![]() | ![]() |
** 居間からの愉しみ。小鳥と花

母の日です。下の息子と来客二人、マスクして、離れて、お茶して、、、。
友人のお嫁さんCちゃんはフィリピンの可愛い人。挿し木できるバラを
育てたい!と何本か持ち帰りました。マンションだからベランダで育てるって。
明日は真夏日だそうです。 次回はキバラその他を。