5月9日 木曜日
令和元年を迎えて明日で10日なんですね~ 一日はあっという間に過ぎ去ります。
ラジオ体操の公園の 桜 も葉桜と呼べず 濃いみどりの葉となりました。
とはいえ 朝、晩 ちょっとヒンヤリした感じのこの季節 実にさわやか、、。
先日六日 連休最後の日、久しぶりに k 会の全員6人が揃いました。我が家のバラは
今年は少し遅めで「花よりおしゃべり、花よりダンゴ」の一日となりました。
朝から 夫は いつものそば打ちに精を出してくれ、私は相も変わらず 天ぷらの準備。
因みに k 会は子ども達が、高、大学の時のアメリカン・フットボール時代からのつきあいで
そろそろ30年来の交友。大切な一人を喪いましたが、比較的元気なんですね。
** その日の令和記念品
小さな飴に令和の文字。限定品を深大寺で求めたもの。
![]() | ![]() |
** 蕎麦打ち
ベストショットではないのですが、、。 (因みにそば粉は長野、倉科製粉所の2・8 蕎麦)
![]() | ![]() |
** 竹の子おこわ と 定番煮物
![]() | ![]() |
** 干し大根の煮物 と 果物 (アイスをイチゴと一緒に)
これはお薦め煮物。昨年の冬に大根を輪切りにして寒風に干し保存したもの。
砂糖を一切使わずとも 甘い味の一品です。 果物はお持ちよりです。
![]() | ![]() |
** 焼き菓子
コーヒーの友として数日前に作る。自己流のドイツ風シュトーレン風にして、
中身は果物のブランデー漬けに加え、ミックス木の実みを粗く刻んで入れ比較的良く焼くので
常温でも日持ちします。 プレゼントはカットしてからちょっとオシャレに手を加えて。
![]() | ![]() |
** 風にゆれる野バラと石斛(セッコク)
石斛はもう50年も前に実家の父にもらったもの。満開に花開き父の笑顔が。
![]() | ![]() |
LINE 便り マレーシア勤務の孫娘より
最近 「トレンガヌ島」 で遊んできたと美しい写真が送られてきました。
どの辺りかと地図で調べていますがまだ見つかりません。 マレーシアからそんなに
離れていないと思いますが? (私への宿題ですね。 探せって!)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
海で泳いでる写真や南国の花が沢山ある。 常夏 なのでしょう。
仕事と遊び青春まっただ中の彼女に心からの声援を送りたい!!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます