Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

つれづれに  3月の終わり  雪と花たちとレシピ

2020年03月29日 | つれづれに

3月29日  日曜日

テレビはどのチャンネルも コロナ 問題が報じられて如何に重大な時期を
迎えているかがうかがえる。 人命にかかわることでもあり又今回のウイルスの
不可解さが不安を招いている。一人一人の危機管理が求められている。

さて、天気予報通り早朝から雨がみぞれになりはやい速度で雪に変わっている。
10時現在小さな庭は斜めに降る雪で真っ白になりつつある。時々つがいの小鳥が
餌を求めて飛んできたり、、、。

** 今朝の雪
巣箱の上にも雪積もります



** 昨日28日の花たち

ヴイエントハニー     右は宿根草でした。春にきれいに咲いてくれ名前不明



種から蒔いた ネモフラ          マーガレット モリンバ




** レシピ①  味噌豆
義母からのレシピ  山形米沢で夫が食べていたおかず? お茶の友?
豆はこんがりと炒る。ニンニクを刻み、味噌、油、砂糖少々を加えて火にかけながら練る。
歯が丈夫な夫の嗜好品。油を加えることでカリカリに仕上がる。息子たちにも人気です。



** レシピ②  佃煮
これはちょっと応用した私のお気に入り。箸休めに佃煮は不可欠。
市販されている ふじっこ塩昆布と、きのこを鍋に入れ醤油、みりん、山椒の実を加えて
短時間でお好みの佃煮が出来上がります。今回は 霜降りヒラタケを使用しました。
ヒラタケ5パック、ふじっこ1袋。ぜひお試しあれ。ゴマを振りかけて頂きます。
きのこは色々な種類を1パック100円位で求められます。



** レシピ③  クレープおやつ (中身はリンゴの甘煮と甘夏の実)
久しぶりにお茶タイムに作りました。
材料、薄力粉150g、砂糖20g、牛乳300g、玉子1個、溶かしマーガリン大匙1、
サラダ油、バニラエッセンス少々。
これらを滑らかに溶かして少し時間を置き、フライパンを回しながら薄く焼き、8枚くらいは
焼けますよ。生クリームをホイップして中は何でも良いでしょう。くるくる巻いて出来上がり。
生クリームなくても、野菜を巻いてもOK!




**  甘夏が美味しい
いつも立派な甘い甘夏を 府中のYちゃんから頂きます。お家で収穫、ママレードに加工して
グループの全員に頂きますが、私はこのまま頂くのが大好き。房をカットすると夫も沢山食べてくれます。
今回剥いた実を上記のクレープに巻きました。シュガーパウダーを振ると甘いです。





コロナ問題で自宅にいる時間が多くなっています。
かと言って日ごろできないことが順序良くテキパキと出来るものでは
ありませんね! 今日のように朝から雪となるとすべてを諦めて日ごろ
あまり見ないテレビをじっくり見たり、何かいい映画はないかなあ~と
新聞をめくっています。今11時ですが 雪はまだ降り続いています。










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つれづれに    千鳥ヶ淵... | トップ | つれづれに   自宅待機の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれに」カテゴリの最新記事