Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

つれづれに   バラの剪定と肥料  そしてコロナ

2020年02月14日 | Weblog

2月14日  金曜日

テレビは終日 コロナウイルスのニュースが流れている。中国ではすでに1000人以上の
死者が出ているのだから 恐い。 マスクが手に入らず一人一袋とかひと箱とか、、。
油断しているわけではないのですが、私はマスクがあまり好きではなくバックに入れてはいるが
周囲を観察しながら使用したりしなかったり、、。今回のウイルスの感染ルートが難しい???

** 手に入れたマスク と (右)新型肺炎「COVID-19] と名付けられた。コロナウイルス
吉祥寺で手に入れたマスク(今も不足してるのですか?)気味悪いウイルスの写真。
 



1月末から2月にかけて蔓バラの剪定を頑張った。いらない枝を落とし葉を1枚残らずとり去り
枝の先端は病気を予防して10cm位切り落とす。
 
 ** バラ 左 剪定後       右 花 (去年咲いたバラを参考に)
スパニッシュ・ビューテイ



** バラ
コーネリア



** バラ
野バラ



** バラ
オリーブ
真っ赤なバラですが棘が鋭く皮の手袋が欠かせません。



** バラ
ロンサール と ペネロップ




薔薇に関しては先日庭に10カ所位の穴を掘り牛糞を施しバラの季節に備えた。
毎年この時期がバラを育てるうえでの重要ポイントとなる。


LINE 便り 
いつも楽しみにしている旅の写真。行かずしてその気になってしまう。
休暇 8、9、10日を利用してグループで。海が大好きな孫娘(マレーシア在住)の青春。
タイランド ピピ島










今気になることはやはり コロナ の問題です。
予防は手洗い、消毒、人混みでの マスク着用? 感染ルートがはっきりしないので
空気中に細菌がとんでいるような不快感ですよね。

 今朝のラジオ体操で見上げる桜の木の先に つぼみ の芽吹きを見ましたよ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つれづれに   秩父 宝登... | トップ | つれづれに   焼き菓子を作る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事