Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

弥生3月  春の訪れ

2016年03月06日 | ガーデニング
3/6日

暖かさに誘われ先日からチョット庭に出る機会がありました。

1月半ばにバラを剪定して、その後の雪でアチコチ小枝がそのままの

状態で放置。 あら、あら早く腰を落ち着けて片付けないと。

春はすでに来てしまったのか、匂いスミレ満開、蕗のトウも小さく

顏を覗かせていました。バラのシーズンを迎える作業が目白押し。

庭に費やす時間が多分多くなることでしょう。


** スミレ  


** 小さなブーケ (花16.7本 葉っぱ6.7枚) 
それでも香りが充分です。


** 小さく顔を出した蕗


** たったの5房ですが、、。春一番!


** サッと湯通し、すぐに刻む。


** 味噌、みりん、砂糖ほんのチョピリで。 4.5分で出来上がり。
炊き立ての白いご飯で春一番を楽しみたいですね。


** 以前描いたフキノトウですが これ位の蕾が苦くて美味しいかな?


春ってあっという間にやって来るんでしょうか?
びっくりポンの速さで植物が成長します。
剪定したクライミングのバラの木にも緑の新芽が顔を出し始めました。
肥料、病気、虫、、。 God bless me !

お詫び
前回の「Stay at home」の中に「苦心讃嘆」とあるのは
「苦心惨憺」が正しいですよね?。 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Stay at Home 今日の一日... | トップ | 震災 あの日から5年 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本の文化、伝統 (garnet)
2016-03-08 13:49:41
ヨッシーちゃん

失われつつあるのでしょうか?
って思いながら自分を反省します。
大体いい加減で妥協するのが楽ちん
です。すべてにおいてね?
堅苦しいこと自体に我慢の限界が
あるのです~
返信する
苦心惨憺 (garnet)
2016-03-08 13:43:52
cocoaさま

私はブログで苦心惨憺!
この字のごとくです。

愛子先生もこちらの字のごとく
変装に辛苦八苦。
日本語は難しいですね。
スミレホントに良い香り。
返信する
変換ね・・・ (ヨッシー)
2016-03-08 08:51:57
もうこんなに 春になってたんですね・・・

我が家の春は??変化なし??(笑)
梅が咲き   杏のつぼみが 膨らむくらい?

漢字が 変わっていくようですね   先日のニュースで手書きの文字に  トメ。ハネは余り 考慮しない? やはり変換すると いろいろな字が出てくるから??なんだか わからない アナログと  デジタルは違うらしい  ご存知でしたか? 

お習字の先生としては  トメ、 ハネは 肝心ですよね

世の中の変わり具合とマッチして いい加減な感じですね

返信する
良い香り (cocoa)
2016-03-07 22:06:29
我が家でも頂いたニオイスミレが
沢山花を付けまして良い香りがします。

フキノトウはもう終わりましたが 我が家でも
蕗味噌が一番好きです。
デトックス効果が有るそうですね。

苦心惨憺・・・さんたんで変換すると賛嘆ですね。
全く違った意味ですね。
返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事