怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 警備も大変だなあ(笑)。

東京24区、萩生田光一氏の地元・八王子に「野次馬」として街頭演説を見に行って気づいたこと

 警察がカメラのチェックまでしているのは結構面白い。いや面白がる話じゃ無くて本当は有権者にとっての自由の侵害なのだが、この候補が次の選挙でも現役の国会議員として再選を目指す事になると八王子ではこの光景が続く事になるんじゃなかろうか?そういう状況が繰り返される事を想像すると憂鬱な気分になるのは私だけだろうか?かと思えばこんな話も。

維新・音喜多氏が被害訴え 演説後、複数から「暴行」

 なんか自分で転んだ映像が出回ってるんですけど?



コメント ( 0 )




 もう無理なんじゃないの?

「何を言っているのかわからない」「1分で演説打ち切り」自民党・菅義偉副総裁の様子をとらえた動画が拡散され…言葉に詰まり抑揚なく永田町では心配する声

 政見放送でも何かイマイチな状況だったのを考えると政治家としてはもう限界なんじゃないのかねえ?とはいえ急な総選挙で選挙区の椅子を次の世代に託す準備すらできなかったのかもしれない。さすがに今回の選挙で負ける事は無いだろうけど次は無いかもなあ。



コメント ( 0 )




 首相は仕方が無いけど。

「維新惨敗」情勢に吉村府知事が焦り…公務そっちのけ衆院選シフトのえげつなさ

 考えてみれば大阪府知事が現場にいないんだから大阪万博の会場が何時まで経っても出来上がらないのは当然かもしれない。行政の長が出勤して来ないのだから現場からの情報なんて上がって来ないし、仮に情報だけ渡されても細かい内容まで精査できない。今や大企業でさえリモートワークを見直そうとしている時代に大阪府知事は公務の予定すらちゃんと入れない有様なのだから大阪府の業務が滞るのは当然の事であり、万博の状況は今以上に遅れるんじゃないだろうか?その上に選挙で負けたら踏んだり蹴ったり、いや身から出た錆だろう。自業自得。



コメント ( 0 )




 あの場所は何度か行った事があるが落下傘候補がいきなり選挙をやる場所じゃ無い。

「完全に逆転されている」 “落選危機”公明党・石井代表の応援に石破首相、小泉進次郎、小池百合子、岸田前首相…それでも“劣勢”の大醜態〈埼玉14区〉

 あの地域は選挙をやるのは難しいと思う。松原団地というのがあって、そこそこ住民は多いが、あそこは建て替えで古くから住んでいた人達の中にはあの土地を離れていった人も少なくないだろうし、残った住民も新しい住居棟でバラバラに移り住んでいたら昔のような集まりは無いだろうから集合住宅にありがちな創価学会の集まりみたいなのも昔ほどの集まりはできないだろうし、かといって郊外の一戸建て地域で票の掘り起こしというのもこれまた難しい。昼間は働きに出て夜に東京から帰ってくる有権者に訴えかけるのは簡単じゃない。それは同じ選挙区の三郷も同じで今まで農村だったところにつくばエクスプレスが止まって急速に発展した街だから普段から顔と名前を覚えてもらう努力をしていないと勝てないと思う。そういうところに何でいきなり縁も所縁も無い公明党の党首が落下傘で降りてくるかねえ?こうなるのは最初から予想できていたし、もっといえば現場の自民党だって仮に積極的に協力するにしても三郷と草加じゃ急に選挙区が変わったのだから連携も取れない。事前準備も何も無い突然の解散総選挙でこの苦境は別に驚く話じゃ無い。選挙応援は小泉進次郎だけで良かったんじゃないの?選挙はまだ終わって無いけど今書いた事は仮に勝っても全部反省会に出てくる内容になるだろうなあ。



コメント ( 0 )