怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 既にデジタル・タトゥーだな。

都議会自民党のパーティーでも“裏金”発覚 「100万円を上納しろと…」派閥とは別のカラクリ“中抜き”で作られた裏金の実態【報道特集】

 もう裏金問題は何時までも自民党の評価を下げ続ける事になるだろうし都議会の自民党議員が今後の選挙でどれだけ勝てるのか?今年選挙があるという話もあるのだが、これで負けると自民党は完全に立て直せなくなるんじゃなかろうか。しかし都議会議員選挙で仮にNHK党が自民党候補に二馬力選挙をやったらどうなるのだろうか?自民党は二馬力選挙に規制をかける準備をしているが自分達の利益になる可能性が出てきた時にどうするだろうか?立花孝志が早々に都議会議員選挙での二馬力選挙を示唆した場合、二馬力選挙規制はどうなるやら。



コメント ( 0 )




 もはやそういう状況。

予算修正協議など姑息だ 自民党政権は「庶民の敵」もうハッキリしているのだ

 日刊ゲンダイがアンチ自民党なのは今に始まった話では無いが、明確に「庶民の敵」と書いてくるとはねえ(苦笑)。修正協議をするにせよしないにせよ予算は組まなければならないし予算が組めずに総選挙、という事には多分ならないだろうから良くも悪くも修正協議は必要なのだが問題は落としどころをどうするか?という事なんだろう。それは日刊ゲンダイも判っているだろうに。しかし自民党も最後には何処かの野党と手を組んで予算案を通さなければならないわけで何処と組むのかねえ?散々粘った挙句、何処とも手を組めないで年度内成立ができないという結果になったら自民党の恥だろうなあ。野党は組むための意見をちゃんと表明しているんだから。そこに関して自民党はどう思っているのかねえ?



コメント ( 0 )




 絶対自民党が吞めない話。

これじゃ「日本の少子化」は止まらない…なぜ「地方創生」はうまくいかないのか「決定的な間違い」

 少子化を止めるなら恐らく「家族」という社会的なシステムの在り方を見直すところから始めなければどうにもならないだろう。未だに夫婦別姓で大騒ぎしているうちは結婚自体増えないし、結婚が増えないのだから子供の数も増えないだろう。いやその結婚という制度そのものも今の制度が本当にいいのか判らない。フランスではそれまでの婚姻制度とは違う事をやって一時的に人口が増えた、という事があった。日本も同じ事をやったら一時的には人口が増えるはずである。もっともそれを自民党が許容できるかと言えば恐らく無理だろう。地方創生の方も絶対に無理だ。何故なら地方自治体は、特に県庁所在地は「東京」になる事を目指しているんじゃなかろうか?自分達の身の丈に合った「東京とは違う都市」を作るんじゃなくて、どうかすると東京に憧れ、あるいは対抗意識を持って東京と同じ都市、あるいは東京を超える都市を作ろうとしていないか?「東京ではない何か」を目指さなければ地方創生なんか絶対に成功しない。でもそれをやる気もやる勇気も覚悟も地方には無いと思う。そこが変わらなければ永久に何も変わらないと思う。もっともここで書くほど簡単じゃないけどね。



コメント ( 0 )




 これが正解だろう。

農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体

 大体近くの農家が次々に米作りを止めていて他の作物に転換したと思ったらいきなり駐車場になったりするのを見たりしたら、成程最初から米が足りなかったというのは納得できる。ちなみに某スーパーではカリフォルニア米が売られていて驚いたのだが去年の秋頃には別のスーパーでインディカ米を売っていて驚いた。大手のスーパーがこんな状況なのだから買占めなんかできるわけが無いと思っていたらこの記事である。考えてみれば去年は雨で駄目になった田んぼも結構あるはずでそういう報道があったにもかかわらず米が足りているという報道には納得できないところもあった。恐らく上記の記事の話が真相だろう。しかし農水省も伏魔殿だなあ。農政そのものを見直すべき時期に来ているんじゃないかねえ?



コメント ( 0 )